五味康祐
Yasusuke Gomi(1921-1980)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
五味康祐をお楽しみください
五味康祐
イラストポートレート Syusuke Galleryより

戦時中は学徒出陣で中国戦線に従軍し終戦後に復員
保田與重郎に師事し1952(昭和27)年に短編「喪神」を発表
翌年芥川賞を受賞する
以後、ユニークな剣豪を題材とした
「柳生連也斎(1955~58)」などを次々に発表し
剣豪小説ブームの口火をきり、時代小説作家として活躍
「五味の柳生か、柳生の五味か」と称されるほどの人気を博す
精神性と幻想性を融合させた独自の世界観を築いた
プロ野球、麻雀、クラシック音楽と幅広い趣味を持ち
この分野の作品も数多く手がけている

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として五味康祐イラストポートレートをお届けします
特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
五味康祐って

五味康祐にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

この人に師事し、その後「剣豪小説ブーム」を巻き起こしたのだね
【文学の部屋|保田與重郎】昭和時代編.113
2025-10-01

この文学家も「剣豪小説ブーム」を牽引した一人です
【文学の部屋|柴田錬三郎】昭和時代編.75
2025-08-11

そもそもの剣豪小説のハシリはこの人の「佐々木小次郎(1950-51)」だったと呼び声高いよね
【文学の部屋|村上元三】昭和時代編.62
2025-07-29
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|塚本邦雄】昭和時代編.125New!!
2025-10-13
【文学の部屋|安岡章太郎】昭和時代編.124New!!
2025-10-12
【文学の部屋|有馬頼義】昭和時代編.123New!!
2025-10-11
【文学の部屋|福永武彦】昭和時代編.122New!!
2025-10-10
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|五味康祐】昭和時代編.126New!!
2025-10-14
【文学の部屋|塚本邦雄】昭和時代編.125
2025-10-13
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします