コンラディン・クロイツァー
Conradin Kreutzer
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【音楽家の部屋|クロイツァー】
国民的オペラに挑んだロマン派作曲家をお楽しみください
クロイツァー イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

法律家から進路を一転音楽家の道へ
その後、音楽活動をウィーンに移し
アルブレヒツベルガー(1736-1809)に師事
ケルントナートーア劇場、ウィーン宮廷歌劇場など楽長をつとめた
1834年に作曲したオペラ『Das Nachtlager in Granada』で一躍
名作曲家の階段を登った
クロイツァーって

今回はクロイツァーさんのイラストポートレートをお届けしました
アルブレヒツベルガーに師事

そのクロイツァーさんはベートーベンさんの師でもあったアルブレヒツベルガーさんに音楽を学びます

アルブレヒツベルガーさんは、多くの作曲家を指導しているよ

これはシューちゃん、ご紹介ありがとうございます

ウィーンのわたしの元に多くの音楽家が訪ねてきましたから!
【音楽の部屋|アルブレヒツベルガー】ベートーベンの師はベストティーチャー

クロイツァーさんをはじめ、ベートーベンさんやフンメルさん、マイアベーアさんなども、アルブレヒツベルガーさんに師事されておられましたよね
【音楽の部屋|フンメル】芸術家を調和した作曲家
【音楽の部屋|マイアベーア】仏グランドオペラの中心作曲家

そしてシュポーアさんなどと並び称される初期のロマン派音楽で活躍したんだ
【音楽の部屋|シュポーア】独バイオリニストの最高峰

そしてクロイツァーさんは、現在のウィーン国立歌劇場 の前身であるケルントナートール劇場、そして旧宮廷歌劇場のディレクターへ就任しています

クロイツァーさんはウィーンで国民的オペラでも活躍したね

そうでした!

ドイツにおける国民的オペラの創始といえばこの作曲家
【音楽の部屋|ウェーバー】独ロマン派・国民的オペラ作曲家

1821年ベルリンで初演された魔弾の射手ですよね
ウェーバー作 Der Freischütz

そのクロイツァーさんのウィーンのおける国民的オペラ代表作品はこちら
クロイツァー作 Das Nachtlager in Granada-Overture

1834年に初演された「グラナダの夜陣」

この作品がウィーンにおける国民的オペラのクロイツァーさん代表作品と評価されているのですね

この作品でクロイツァーさんの作曲家としての名声は広がったんだ

さて今回はコンラディン・クロイツァーを取り上げさせていただきました

いらすとすてーしょんでは西洋音楽を彩ってきた音楽家を…

これからもご紹介していきます

どうぞお楽しみに!
音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから
【音楽の部屋|山口淑子(李香蘭)】ブギウギ放送記念⑤
【音楽の部屋|高峰秀子】ブギウギ放送記念④
【映画監督の部屋|黒澤 明】ブギウギ放送記念③
【経営者の部屋|吉本せい】ブギウギ放送記念②
音楽家の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
音楽家の部屋 Musicologist
音楽家の部屋Musicologistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします