終了しています
Topics:第4回 丸善・益子焼の世界
会期 2023年2月22日(水) 〜2月28日(火)/会場 丸善日本橋店3Fギャラリー
第4回 丸善・益子焼の世界
濱田窯と現在の益子を拠点に多方面で活躍している作家迄、益子焼役約3000点を一堂に展示販売いたします
※最終日(28日)15時閉場

濱田庄司・島岡達三 2人の人間国宝と現代作家展
濱田庄司・島岡達三 2人の人間国宝と現代作家展
濱田窯と佐久間藤太郎窯・現代作家16人展
濱田窯3代と現代作家展
濱田庄司 Shoji Hamada
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【陶芸家の部屋|濱田庄司】
わたしも民藝という言葉をつくりました
をお楽しみください
濱田庄司イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

イギリスで築釜し成功を果たす
帰国後は益子で作陶、人間国宝となり日本の陶芸界をリードした
益子行くなら益子陶芸美術館
その土地に、民藝運動推進陶芸家「濱田庄司」が移住してから一気にその「益子」の知名度がアップ!
そう益子焼は日用品から芸術品の階段を登る
でも「濱田庄司」が目指した焼物は普段使いだった!?
益子陶器市

益子陶器市は春と秋
2023年春は4月29日(土)から5月7日(日)まで開催予定です
詳しくは益子町観光協会HPへ

益子焼の里、栃木県益子町観光協会のサイトにようこそ!
益子町は、窯元や陶芸販売店の数は約250軒
自然豊かな観光地や文化財、特産品等も豊富で、年間約200万人の観光客の皆様に訪れていただいています
益子町観光協会公式HPより
益子陶芸美術館 へようこそ
益子陶芸美術館
Mashiko Museum of Ceramic Art
〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町大字益子3021
TEL.0285-72-7555
FAX.0285-72-7600
開館時間、休館日(2023年度)
2月〜10月 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
11月〜1月 午前9時30分~午後4時(入館は午後3時30分まで)
月曜日(祝休日の場合は翌日)
[展示替期間の休館]
・2023年4月3日(月)-15日(土)
・2023年7月18日(火)-7月29日(土)
・2023年10月10日(火)-21日(土)
・2024年1月9日(火)-19日(金)
[年末年始の休館]
・2023年12月?日(?)-2024年1月?日(?)

濱田庄司記念益子参考館もあります!
公益財団法人 濱田庄司記念益子参考館
SHOJI HAMADA Memorial Mashiko Sankokan(Reference)Museum
321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子3388
Tel/Fax 0285-72-5300
開館時間、休館日(2023年度)
9時30分〜17時(入館は16時30分まで)
月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館)
年末年始
展示替え休館年2回
ほか、臨時休館あり
詳しくは公式HPにてご確認ください

民藝ということばとつくった二人

河井寛次郎と共に…

民藝は今も大人気なんですね
【陶芸家の部屋|河井寛次郎】わたし民藝という言葉をつくりました

実用性、無銘性、複数性、廉価性、労働性、地方性、分業性、伝統性、そして他力性…
ここに宿る「美」を民衆的工芸と説いた柳宗悦がおりました

その民衆的工芸を略して「民藝」と
名付けたのが私と浜田庄司なんです
陶芸家・新着偉人(It's New)は
こちらから
【陶芸家の部屋|中里 隆】親子三代で唐津焼を作陶
【陶芸家の部屋|大樋陶冶斎(長左衛門10代・年朗)】金沢行くなら大樋美術館
【陶芸家の部屋|坂田泥華(一平)13代】萩焼坂田泥華窯16代襲名が待ち焦がれる
【陶芸家の部屋|酒井田柿右衛門(渋雄)13代】濁手復興
【陶芸家の部屋|北大路魯山人】美食家の行き着く先は作陶だった
【陶芸家の部屋|加藤唐九郎】陶壁(建築物✖️陶磁器)私が創りました
【陶芸家の部屋|富本憲吉】模様から模様をつくるべからず!?独学の陶芸は人間国宝
【陶芸家の部屋|楠部彌弌】無限をテーマにアジアの技法を作陶へ
【陶芸家の部屋|荒川豊蔵】明智光秀のふるさとに人間国宝あり
【陶芸家の部屋|友田安清】九谷焼、出石焼にこの男あり!
【陶芸家の部屋|田村耕一】栃木県佐野が生んだ人間国宝
【陶芸家の部屋|河井寛次郎】わたし民藝という言葉をつくりました
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします