カール・チェルニー
Carl Czerny (1791-1857)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは チェルニー
ベートーベンが認めた才能をお楽しみください
- 1. チェルニーイラストポートレート Syusuke Galleryより
- 2. チェルニーって
- 2.1. 師匠はベートーベン
- 2.2. 神童チェルニー
- 2.3. 唸るベートーベン
- 2.4. 音楽教師の道へ
- 2.5. エチュード
- 2.6. チェルニー作 Op.139 Études
- 2.7. チェルニー作 Op.849 Études
- 2.8. 弟子にリスト
- 2.9. Vollständige theoretisch-praktische
- 2.10. Umriss der ganzen Musik-Geschichte
- 2.11. チェルニー作 Grande Sinfonie Nr. 1 in C-Moll Op. 780
- 3. 音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから
- 4. 音楽家の部屋へようこそ
- 5. いらすとすてーしょん検索コーナー
チェルニー
イラストポートレート Syusuke Galleryより

幼少期より父からピアノを学び10歳でデビュー
そのときベートーベンに認められ愛弟子となる
その後20代前半で演奏活動を退き教育と作曲に専念する
ピアノ教則本を多数執筆しエチュードという曲種発展に寄与
そのエチュード作品にはOp.139 Étudesや
Op.849 Étudesなどが多数ある
晩年には音楽史の概要をまとめた
Umriss der ganzen Musik-Geschichte(1851年)や
ピアノに関する理論と実践をまとめた
Vollständige theoretisch-praktische
Pianoforte-Schule(1839年)などを著し音楽学を進めた
そのピアノ、教会音楽、交響曲などの作品は
ここ数十年前より再興されている
チェルニーって

今回はチェルニーさんのイラストポートレートをお届けしました
師匠はベートーベン

そのチェルニーさんはベートーベンさんの愛弟子としてその名を馳せています
【音楽の部屋|ベートーベン】散歩と引越し好きのドイツ3Bの一人

ではチェルニーさんについて、シューちゃんと共に探ってみたいと思います
神童チェルニー

チェルニーさんは3歳でピアノを弾き、7歳のころには作曲を始めたって伝わっている

そのチェルニーさんの評判を聞きつけたベートーベンさんは、チェルニーさんを自宅に招くのですよね
唸るベートーベン

うん!若干10歳のチェルニーさんはベートーベンさんを唸らすほどのピアノを披露するんだ

ベートーベンさんは有無も言わさずに弟子に招いた

約3年間英才教育を受けたチェルニーさんは…

ベートーベンさんのピアノ曲は誦じて弾くことができたのですよね!

まさに神童だった

その評判は瞬く間に広がったんだって

それはそうですよね!
音楽教師の道へ

そして15歳のころには、音楽教師としても活躍するよ

チェルニーさん自身は演奏することにすこし違和感があったようですよね?

とてもあがり症だったみたいなんだ

だから人前で演奏するより、教える方が得意だったみたい

なるほど!

なので20歳前半ごろには演奏から作曲、そして指導者にシフトしていくのですね
エチュード

その指導者として考え出したのが"エチュード"

つまり練習するための作品をチェルニーさんは作曲していくんだ

"エチュード"それは練習曲としての作品なのですね

例えば…

これらの作品だよ

これらの"エチュードでみなさん学ばれたのですね
弟子にリスト

その中にはフランツ・リスト(1811-1886)さんもいた

お待たせしました!

リストさんのイラストポートレートは2024年3月25日公開予定です

ぜひお立ち寄りください
【音楽の部屋|リスト】ロマン派プログラムミュージック②

そのピアノ、作曲、教育者と、いずれも最高峰だったのですね

それだけじゃないよ

チェルニーさんは音楽学者としての一面もあったんだ
Vollständige theoretisch-praktische

これはピアノに関する理論と実践をまとめた
Vollständige theoretisch-praktische (1839年)
Umriss der ganzen Musik-Geschichte

そして音楽史の概要をまとめた
Umriss der ganzen Musik-Geschichte (1851年)なども書いているよ

これらも含めてチェルニーさんの音楽に対する情熱をとても感じました

それは師匠ベートーベンさんへの恩返しなのかもね

ではチェルニーさんのこの交響曲で、今回のページを締めくくりたいと思います

師匠ベートーベンさんの姿も眼に浮かぶような作品の一つだよね

やはり師匠の影響は偉大だったってことですよね!

いかがでしたか?

さて今回はカール・チェルニーを取り上げさせていただきました

いらすとすてーしょんでは西洋音楽を彩ってきた音楽家を…

これからもご紹介していきます

どうぞお楽しみに!
音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから
【音楽の部屋|山口淑子(李香蘭)】ブギウギ放送記念⑤
【音楽の部屋|高峰秀子】ブギウギ放送記念④
【映画監督の部屋|黒澤 明】ブギウギ放送記念③
【経営者の部屋|吉本せい】ブギウギ放送記念②
音楽家の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
音楽家の部屋 Musicologist
音楽家の部屋Musicologistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします