ヨハン・フリードリヒ・ライヒャルト Johann Friedrich Reichardt
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【音楽家の部屋|ライヒャルト】
ドイツ文化を築いた作曲家をお楽しみください
ライヒャルト
イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

Johann Friedrich Reichardt
ロシア出身 1752-1814
※いらすとすてーしょんでは出生地を現在の国名としています
シューベルトが開花させたリート(Lied)の草創期を創り上げた
音楽のみならず18世紀末から19世紀初頭のドイツ文化
特にE.T.Aホフマン(1776-1822)など
ドイツ・ロマン派の文学に大きな影響を与える
その交友関係は広く、文学者J.Wゲーテ(1749-1832)と共同で
オペラやリートなど音楽作品を制作
戯曲Egmontにヴェートーヴェンと同じく音楽提供を行っている
宮廷楽長としての仕事にとどまらず
音楽評論や雑誌編集、民衆教育、社会政治など幅広く活動した
ライヒャルトって

今回はライヒャルトさんのイラストポートレートをお届けしました

そのライヒャルトさんは18世紀末から19世紀初頭のドイツ文化に大きな影響を与えた作曲家として知られています

そして、その交友関係はゲーテ、ホフマンなど現在もその名を響かせている文学者など多数でした

なによりライヒャルトさんと言えばリートの草創期を築き、シューベルトが開花させたことでも知られています

ではシューちゃんより、ライヒャルトさんについてクローズアップしてもらいましょう
リートって

まずはリートについて

リート(Lied)はドイツ語で歌曲を意味するよ

そのリートは、例えば17世紀でイタリアではアリアや、フランスではエアと呼ばれているのと同じような意味かな

そのドイツでライヒャルトさんが登場

ライヒャルトさんは詩人のゲーテさんなどと…

詩と音楽を融合させて、感情や情緒を豊かに表現するために模索したんだ

それが18世紀末から19世紀初めごろのドイツ歌曲となったのですね

そういうこと!

だからライヒャルトさんはリートの草創期を築いたとされている

その後、このリートは…

フランツ・シューベルト(1797-1828)さんによってさらに発展する
フランツ・シューベルト登場

わたしのイラストポートレートページも早く作ってね

シューベルトさん、ようやく完成しました

公開は2024年2月15日を予定しています
【音楽の部屋|シューベルト】歌曲を最高の芸術に高めた作曲家

さて、リートについて理解が深まったところで、ゲーテさんとのリートの模索についても教えて

ではゲーテさんに登場いただきましょう
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ登場

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテです

ゲーテさん、ようこそ

わたしの文学作品に、多くの著名な作曲家が曲をつけてくれているのです

シューベルトさんが特に多く作曲している印象ですが…

70曲は描いたかな
シューベルト作 Heidenröslein

もちろん、モーツァルトもヴェートーヴェンも
モーツァルト登場

Das Veilchenはわたしが曲をつけました
【音楽の部屋|モーツァルト】まさに天才作曲家
モーツァルト作 Das Veilchen
ベートーベン登場

Egmontはわたしも曲をつけました
【音楽の部屋|ベートーベン】散歩と引越し好きのドイツ3Bの一人
ベートーベン作 Egmont

そのゲーテさんはライヒャルトさんと、とても親しかった

そのゲーテさんの詩と、ライヒャルトさんの音楽をどう化学変化を興させるのか

調和なのか、共鳴なのか、それとも新たな出会いなのか、議論は尽きなかったのでは?

そして二人はオペラやリートなど共同制作を次々と行っていく

きっとお互いに、その芸術才能を認め合っていたんだろうね
リート誕生

そして詩と音楽が密接に結びついた新たなジャンルとしてドイツにおける"リート"が誕生したのですね

そうなんだ

そしてゲーテさんはライヒャルトさんが目指したリートをシューベルトがさらに完成度を高めた

文学と音楽の交差点となったのですね

と、いうことは…

作曲家のみならず文学家にも大きな影響を及ぼしたということにつながりますね

その通り!そしてリートに影響を及ぼされたドイツ文学家をロマン派詩人って呼んだりもする

18世紀末から19世紀初頭のドイツ文化を垣間見れたように感じます

さて今回はヨハン・フリードリヒ・ライヒャルトを取り上げさせていただきました

いらすとすてーしょんでは西洋音楽を彩ってきた音楽家を…

これからもご紹介していきます

どうぞお楽しみに!
音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから
【音楽の部屋|山口淑子(李香蘭)】ブギウギ放送記念⑤
【音楽の部屋|高峰秀子】ブギウギ放送記念④
【映画監督の部屋|黒澤 明】ブギウギ放送記念③
【経営者の部屋|吉本せい】ブギウギ放送記念②
音楽家の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
音楽家の部屋 Musicologist
音楽家の部屋Musicologistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします