小澤征爾 Seiji Ozawa
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【音楽家の部屋|小澤征爾】
Groundbreaking Japanese Conductorをお楽しみください
2024年2月6日小澤征爾さんのご逝去に深い哀悼の意を表し、心よりお悔やみ申し上げます
いらすとすてーしょん館長
- 1. 小澤征爾 イラストポートレート(Syusuke Galleryより )
- 2. 小澤征爾って
- 2.1. 2002年
- 2.2. ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ニューイヤー・コンサート
- 2.3. 生まれは1935年満洲国
- 2.4. 恩師、齋藤秀雄
- 2.5. 桐朋学園へ
- 2.6. カラヤン登場
- 2.7. バーンスタインへも師事
- 2.8. N響事件
- 2.9. 世界へ飛び立つ
- 2.10. ボストン交響楽団
- 2.11. ウィーン国立歌劇場
- 2.12. 病との戦い
- 2.13. Beethoven Symphony No. 7 in A major, op. 92
- 3. 音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから
- 4. 音楽家の部屋へようこそ
- 5. いらすとすてーしょん検索コーナー
小澤征爾 イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

※いらすとすてーしょんでは出生地を現在の国名としています
ボストン交響楽団(BSO)音楽監督や
ウィーン国立歌劇場の客演指揮者を歴任し
東アジア圏から世界に通じた音楽家の先駆者となる
小澤征爾って

今回は小澤征爾さんのイラストポートレートをお届けしました

その小澤征爾の訃報が2月9日世界中を駆け巡りました

お亡くなりになったのは2024年2月6日

88歳の生涯でした

では小澤征爾さんを悼み、シューちゃんのともに少し小澤征爾さんについて綴ってみたいと思います

シューちゃん、どうぞよろしくお願いします
2002年

2002年といえば小澤征爾さんを思い出すね

2002年といえば日韓ワールドカップで盛り上がった年ですね

それは6月
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ニューイヤー・コンサート

1月1日、全世界に中継されるといっても過言じゃないウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の…

失礼しました!
ニューイヤー・コンサートですね

その1年のスタートを代表するイベントの中心に立ったのが小澤征爾さん

日本人初、いやアジア人初の指揮をつとめられたのですよね
生まれは1935年満洲国

そんな小澤征爾さんは満州に移り住んだ父の元、1935年満洲国で生まれた

その後数年で帰国し、第2次世界大戦終戦は日本で迎えている

戦後間も無くして、お兄さんから音楽を教えてもらうと…

メキメキ上達して、その才能がどんどん開花していったみたい
恩師、齋藤秀雄

そして恩師、齋藤秀雄(1902−1974)さんに出会うのですね

この出会いが音楽家としての最高のスタートだったと言えるかも
桐朋学園へ

その恩師、齋藤秀雄さんの門下で桐朋学園 の門を叩きましたね

そこから指揮者として大成していく

留学先では、あのカラヤンへ師事
カラヤン登場

わたしの弟子を選ぶコンクールで征爾は見事その地位を掴みました
【音楽の部屋|カラヤン】孤高の指揮者・20世紀クラシック界の帝王
バーンスタインへも師事

New York Philharmonic (NYP)では副指揮者となってLeonard Bernstein(1918-1990)にも師事

齋藤秀雄さん、カラヤンさん、そしてバーンスタインさんから薫陶を得られれば、その先は素晴らしい景色が広がってくると思います
N響事件

それから満を持してNHK交響楽団 の指揮者に抜擢される

ところが楽員からボイコットをうけるんだ

かの有名なN響事件ですね

30歳前そこそこの若者が「何言っているんだ」って感じだったんだろうね

確か小澤征爾さんは27歳ごろでしょうか

この事件をきっかけに辞任して、その眼差しを世界にむける
世界へ飛び立つ

北米を中心に活動
ボストン交響楽団

その甲斐あって1973年ボストン交響楽団(BOS) の音楽監督になる

BOSのHPでは小澤征爾さんの追悼ページ がすでにアップされています

まさにBOSに愛されていた証です

1973年に就任して2002年までだから約30年もつとめたんだよ

小澤征爾さんはその地元ボストンのMLBレッドソックの大ファンだったことでも有名ですよね
ウィーン国立歌劇場

そしてBOS退任後の2002年10月にウィーン国立歌劇場 の音楽監督に就任

まさにOZAWAの名を全世界に響かした
病との戦い

小澤征爾さんはその後も大活躍した一方、病との戦いもありました

不屈の精神というよりは、音楽への情熱が優っていたのかな

2010年に見つかった食道がんを機にウィーン国立歌劇場の音楽監督は辞任されますが、その後もお元気な姿で人々を魅了し続けます

晩年も、誰もが小澤征爾さんの指揮で演奏を楽しんでいるかのよう

そして2024年2月6日その生涯を閉じられました

88歳でした

では小澤征爾さんが1993年Saito Kinen Orchestraの映像がございました

お聞きください
Beethoven Symphony No. 7 in A major, op. 92

さて今回は小澤征爾を取り上げさせていただきました

改めて小澤征爾さんのご冥福を心より祈念申し上げます
音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから
【音楽の部屋|山口淑子(李香蘭)】ブギウギ放送記念⑤
【音楽の部屋|高峰秀子】ブギウギ放送記念④
【映画監督の部屋|黒澤 明】ブギウギ放送記念③
【経営者の部屋|吉本せい】ブギウギ放送記念②
音楽家の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
音楽家の部屋 Musicologist
音楽家の部屋Musicologistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします