ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ Giovanni Battista Pergolesi

ようこそ!フリーイラストポートレートと


歴史の停車場いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【音楽家の部屋|

ペルゴレージ
ブフォン論争の原点

をお楽しみください

ペルゴレージ イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

ペルゴレージって

館長

今回はペルゴレージさんのイラストポートレートをお届けしました

館長

そのペルゴレージさんはオペラ・ブッファの第一人者でした

オペラ・ブッファ

シューちゃん

オペラ・ブッファについて簡単に紹介するよ

館長

シューちゃん
お願いします

オペラ・セリア

シューちゃん

それまでのイタリア・オペラはオペラ・セリア(serious opera)が中心で…

シューちゃん

悲劇的な内容だった

シューちゃん

そこにペルゴレージさんが颯爽とあらわれる!

シューちゃん

それまでは王室や貴族のために作られたオペラ

シューちゃん

それを民衆の喜びや悩みをテーマとしたオペラをつくった

館長

人間味溢れる作品になったのですね

シューちゃん

そう言う事みたい

シューちゃん

より身近な話題になったから喜びや悲しみが共感しやすくなった

世話物?

館長

なんだか江戸時代の浄瑠璃や歌舞伎の世話物みたいな感じがします

近松門左衛門登場

ちかまつ

世話物の代表といえば「曽根崎心中」ちゃうかぁ?

1653-1724を生きた作家は坂田藤十郎に歌舞伎を、竹本義太夫へ浄瑠璃の作品を残した。特に浄瑠璃では新風を吹き込み時代物、世話物を著しその中でも「曽根崎心中」は代表作となる。
【江戸文学|浄瑠璃・歌舞伎】「近松門左衛門」今も人気曽根崎心中
シューちゃん

さすが館長!
まさか庶民を描いた江戸時代の世話物を連想するとは…

シューちゃん

さて話を戻すと…

シューちゃん

ペルゴレージさんのオペラは人気急上昇

シューちゃん

軽快でユーモアに富んだ作品に幅広い階層の人たちを魅了していくんだ

館長

それがオペラ・ブッファとなったのですね

La serva padrona

シューちゃん

その中でも最高傑作となったのがこの作品

ペルゴレージ作 La serva padrona

シューちゃん

そしてこの作品はヨーロッパを駆け巡り大絶賛

シューちゃん

数々の音楽評論家が取り上げるほどの活況

シューちゃん

ジャン-ジャック・ルソー(スイス出身 1712-1778)もその一人

シューちゃん

ルソーさんはLa serva padronaを大絶賛

シューちゃん

フランス・オペラもブッファ(喜劇)にしないといけないと唱えた

La serva padrona

シューちゃん

ここは当時のフランス

シューちゃん

フランス・オペラの保守代表のラモー

ラモー

フランス歌劇を守る正統主義側代表でした

1683-1764を生きた作曲家でありクラヴサン奏者。フランス古典主義音楽の第3世代に位置付けられ、オペラ、バレエの分野で特筆した活躍を行う。1722年に著した「Traité de l'harmonie réduite à ses principes Naturels」は音楽を科学的にアプローチし音楽理論の発展に当時寄与した論文となった。フランス歌劇を守る正統主義側に立ち、イタリア音楽擁護の百科全書派と対立したブフォン論争の中心人物であった。
【音楽の部屋|ラモー】フランスオペラを愛した作曲家
シューちゃん

そのラモーを中心として…

シューちゃん

ブッファ推進のルソー vs セリア存続のラモー による文化論争が勃発

シューちゃん

これが1752年におきたブフォン論争

シューちゃん

ブフォン論争の詳細はラモーさんのポートレートページ をみてね

館長

ペルゴレージさんが亡くなって約20年後の出来事だったのですね

シューちゃん

それほどペルゴレージさんのオペラ・ブッファは人々を熱狂させる力をもっていたってこと

館長

26歳で早世されたことが悔やまれます

館長

さて今回はジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージを取り上げさせていただきました

館長

いらすとすてーしょんでは西洋音楽を彩ってきた音楽家を…

館長

これからもご紹介していきます

館長

どうぞお楽しみに!

音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから

0089中華人民共和国出身
1920-2014を生きた歌手であり俳優。1938年満洲映画協会から中国人専属俳優とした李香蘭という芸名でデビューし日本や満州国で大人気となる。それは誰もが中国人スターと信じてやまなかった。終戦後、日本に帰国してからは山口淑子として銀幕、舞台で俳優、歌手として活躍。参議院議員として3回当選を果たしている。
【音楽の部屋|山口淑子(李香蘭)】ブギウギ放送記念⑤
01北海道
1924-2010を生きた歌手であり俳優。1929年に子役デビューし、俳優としての才能をすぐさま発揮し人気を博す。戦前後に数々のスクリーンに登場し活躍した。歌手としては1949年公開の主題歌カンカン娘で大ヒットを果たす。引退後はエッセイスト、脚本家として活躍した。
【音楽の部屋|高峰秀子】ブギウギ放送記念④
13東京都
1910-1998を生きた映画監督。画家になることを夢見たが、現在の東宝に入社し1943年姿三四郎で映画監督デビュー。戦後は敗戦国の姿とヒューマニズムを掛け合わせた作品で、生きることをフィルムに込めた。それは中学時代に読み漁ったロシア文学、その中でもドストエフスキーの影響があったとされている。
【映画監督の部屋|黒澤 明】ブギウギ放送記念③
28兵庫県
1889-1950を生きた経営者であり興行師。夫、泰三を共に大阪天満にて寄席興行をはじめ、後の吉本興業を興す。それは大阪の演芸界に革新を起こし、現在も大阪生まれの独自路線で人気を博している。
【経営者の部屋|吉本せい】ブギウギ放送記念②

音楽家の部屋へようこそ


出身国別、都道府県でお届けしています

イラストポートレートSyusukeGallery音楽家の部屋Musicologist
音楽家の部屋 Musicologist

音楽家の部屋Musicologistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。

広告コーナー

いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

ようこそいらすとすてーしょんへ

  • 独自のタッチで描いたイラストポートレート

    お楽しみください
  • イラストポートレートはプライバシーポリシー内にある著作権の範囲内でしたらフリー

    ご活用いただけます(プライバシーポリシー
  • モバイルの場合はスクショを、PCの場合は

    右クリックなどでイラストポートレートを

    保存いただけます
  • Syusuke Galleryは「いらすとすてーしょん」にアップしている全イラストポートレートが

    ご覧いただけます
  • 新着偉人(It's New)は「いらすとすてーしょん」の独自にピックアップした偉人たちを日替わりで紹介しております
  • 都道府県・国、そして出生年別などは、サイトマップ検索ボックスをご活用ください

※検索「カテゴリー」「タグ」「キーワード」欄に


複数入力された場合は、すべて一致の場合のみヒットします

新着偉人(It's New)

新たに公開のイラストポートレートをご覧ください

05秋田県
1903-1933を生きた小説家。小樽高等商業学校卒業後、北海道拓殖銀行に勤務しながら創作活動を開始。志賀直哉に傾倒し、葉山嘉樹らに影響され、プロレタリア文学へと進む。1929(昭和4)年に発表した「蟹工船」で注目を集め、労働者の過酷な生活と闘争を描いた作品で高い評価を得た。1931(昭和6)年に日本共産党に入党し、政治的弾圧を受けながらも「転形期の人々(1931~32)」などの作品を手がけた。1933(昭和8)年に特高警察に逮捕され、拷問の末に29歳で亡くなる。その死は多くの人々に衝撃を与えたが、その作品は後世にわたり、いまも読み継がれている。
【文学の部屋|小林多喜二】昭和時代編.38New!!
33岡山県
1903-1973を生きた小説家であり評論家。東京帝国大学文学部英文学科卒業後、1930(昭和5)年に短編集「恋とアフリカ」、評論集「主知的文学論」を発表し注目を集める。1936(昭和11)年に発表した小説「冬の宿」で作家的地位を確立した。戦後は「黒い影(1949)」「人工庭園(1954)」など、知的かつ人間の内面を深く探求する作品で高い評価を得た。英米文学の翻訳でも知られ、「白鯨(1955)」などの翻訳も手掛けている。
【文学の部屋|阿部知二】昭和時代編.37
シューちゃん

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

館長

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします

お探しのジャンルはございますか?

Japan OR Global

検索はこちらから

Syusuke Gallery
イラストポートレートをお楽しみください

いらすとすてーしょんイラストポートレートSyusukeGalleryTOPPAGE-LOGO
この人知ってる?新たな出会いがあるかも!?Syusuke Gallery