ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ Giovanni Battista Pergolesi
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【音楽家の部屋|
ペルゴレージ】ブフォン論争の原点
をお楽しみください
ペルゴレージ イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

Giovanni Battista Pergolesi
イタリア出身 1710-1736
ナポリ楽派オペラで活躍し
その中でもオペラ・ブッファ領域を切り開いた
1732年Lo frate 'nnammoratoで大成功を収め
翌年1733年にはフランスにおけるフランスとイタリアの
オペラの優劣を争うブフォン論争(1752年)を引き起こす
ほどの傑作となったLa serva padronaはペルゴレージの最高傑作
それらの作品は巧みな心理描写で劇的な効果を生み出し
その後のイタリア・オペラの先駆けとなる
26歳で早世した
ペルゴレージって

今回はペルゴレージさんのイラストポートレートをお届けしました

そのペルゴレージさんはオペラ・ブッファの第一人者でした
オペラ・ブッファ

オペラ・ブッファについて簡単に紹介するよ

シューちゃん
お願いします
オペラ・セリア

それまでのイタリア・オペラはオペラ・セリア(serious opera)が中心で…

悲劇的な内容だった

そこにペルゴレージさんが颯爽とあらわれる!

それまでは王室や貴族のために作られたオペラ

それを民衆の喜びや悩みをテーマとしたオペラをつくった

人間味溢れる作品になったのですね

そう言う事みたい

より身近な話題になったから喜びや悲しみが共感しやすくなった
世話物?

なんだか江戸時代の浄瑠璃や歌舞伎の世話物みたいな感じがします
近松門左衛門登場

世話物の代表といえば「曽根崎心中」ちゃうかぁ?
【江戸文学|浄瑠璃・歌舞伎】「近松門左衛門」今も人気曽根崎心中

さすが館長!
まさか庶民を描いた江戸時代の世話物を連想するとは…

さて話を戻すと…

ペルゴレージさんのオペラは人気急上昇

軽快でユーモアに富んだ作品に幅広い階層の人たちを魅了していくんだ

それがオペラ・ブッファとなったのですね
La serva padrona

その中でも最高傑作となったのがこの作品
ペルゴレージ作 La serva padrona

そしてこの作品はヨーロッパを駆け巡り大絶賛

数々の音楽評論家が取り上げるほどの活況

ジャン-ジャック・ルソー(スイス出身 1712-1778)もその一人

ルソーさんはLa serva padronaを大絶賛

フランス・オペラもブッファ(喜劇)にしないといけないと唱えた
La serva padrona

ここは当時のフランス

フランス・オペラの保守代表のラモー

フランス歌劇を守る正統主義側代表でした
【音楽の部屋|ラモー】フランスオペラを愛した作曲家

そのラモーを中心として…

ブッファ推進のルソー vs セリア存続のラモー による文化論争が勃発

これが1752年におきたブフォン論争

ブフォン論争の詳細はラモーさんのポートレートページ をみてね

ペルゴレージさんが亡くなって約20年後の出来事だったのですね

それほどペルゴレージさんのオペラ・ブッファは人々を熱狂させる力をもっていたってこと

26歳で早世されたことが悔やまれます

さて今回はジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージを取り上げさせていただきました

いらすとすてーしょんでは西洋音楽を彩ってきた音楽家を…

これからもご紹介していきます

どうぞお楽しみに!
音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから
【音楽の部屋|山口淑子(李香蘭)】ブギウギ放送記念⑤
【音楽の部屋|高峰秀子】ブギウギ放送記念④
【映画監督の部屋|黒澤 明】ブギウギ放送記念③
【経営者の部屋|吉本せい】ブギウギ放送記念②
音楽家の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
音楽家の部屋 Musicologist
音楽家の部屋Musicologistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします