2023年 大河ドラマ「どうする家康」
その放送を記念して、いらすとすてーしょんSyusuke Galleryより「徳川家康とそのチーム家康」を独自のタッチで描くイラストポートレートを6回連続で


お届けさせていただきました
第1弾:服部半蔵(正成)
第2弾:酒井忠次
第3弾:榊原康政
第4弾:鳥居元忠
第5弾:井伊直政
第6弾:徳川家康
今回は「徳川家康とそのチーム家康」番外編として「徳川義直」どうぞお楽しみください

徳川義直 Yoshinao Tokugawa

ようこそ!フリーイラストポートレート


と歴史の停車場いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【探究ネタ】「徳川義直」


父、徳川家康の意思を継ぐ初代尾張徳川家



お楽しみください
※いらすとすてーしょんでは、「徳川義直」父、徳川


家康の意思を継ぐ初代尾張徳川家を戦国時代の部屋



よりお届けさせていただきます

徳川義直イラストポートレート(Syusuke Galleryより

徳川園・徳川美術館へようこそ

徳川美術館

徳川美術館

THE TOKUGAWA ART MUSEUM

愛知県名古屋市東区徳川町1017

行き方

名古屋駅より
・市営バス:名古屋駅バス


ターミナル10番のりば 基幹2系統


「猪高車庫」方面ゆき


「徳川園新出来」停留所下車


(所要時間約30分)徒歩約3分
・名鉄バス:名鉄バスセンター


3階4番のりば 「三軒家」方面ゆき


「徳川園新出来」停留所下車


(所要時間約30分)徒歩約3分
・JR:JR中央線「多治見」方面行


ー「大曽根駅」下車


(所要時間約20分)


南出口から徒歩約10分
・なごや観光ルートバス


メーグル:名古屋駅バスターミナル


11番乗り場名古屋駅発着


平日30分~1時間に1本、


土・日・休日は20分~30分に


1本運行(約30分)

Profile Picture

徳川園

徳川園

TOKUGAWAEN

愛知県名古屋市東区徳川町1001

徳川園の歴史

徳川園は、徳川御三家筆頭で


ある、尾張藩二代藩主光友が、


元禄8年(1695年)に自らの造営


による隠居所である大曽根屋敷に


移り住んだことを起源として


います
当時の敷地は約13万坪(約44ha)


の広大さで、庭園内の泉水には


16挺立の舟を浮かべたと言われて


います。光友の没後、この地は


尾張藩家老職の成瀬、石河、


渡邊三家に譲られましたが、


明治22年(1889年)からは尾張


徳川家の邸宅となりました
昭和6年(1931年)、十九代当主


義親から邸宅と庭園の寄付を


受けた名古屋市は整備


改修を行い、翌年「徳川園」が


公開されました
昭和20年(1945年)に大空襲に


より園内の大部分を焼失した後は


一般的な公園として


利用されてきましたが、


平成16年秋に日本庭園として


リニューアルしました。
徳川園公式HPより抜粋

Profile Picture

名古屋駅から市営バスで徳川美術館へ行きましょう

写真案内→市営バス:名古屋駅「10番」乗り場、


「徳川園新出来」停留所から降りて少し戻る感じです

行ってきました徳川美術館&徳川園

写真案内→徳川園・徳川美術館をほんの少しお楽しみください

徳川園大曽根口はJRが便利です

写真案内→JR東海「大曽根駅」外観

徳川家の偉人たち

1548-1606を生きた徳川四天王の一人は、徳川家康が桶狭間の戦いで今川義元に兵糧を届けた帰りに出会い、利発の康政をそれ以降家臣として家康の天下統一を後押しした一人。
【探究ネタ】「榊原康政」あの秀吉を美文字で罵る文武両道は徳川家康の恩人
1542-1596を生きた服部家2代目は父であり初代保長が松平家に仕えていたことから、その後の徳川家へ仕え武功を立てた武士。1596年に亡くなったが、その功績を讃え江戸城の門にはいまも半蔵門の名を響かせている
 【探究ネタ】「服部半蔵(正成)」今も半蔵門に名を残す徳川家康の恩人
1527-1596を生きた松平家に仕えた酒井家を10歳で継ぎ、今川義元に見出された才覚で人質であった徳川家康と共に桶狭間の戦いに出陣。ここから徳川家康の右腕として武功を立てていきます。
【探究ネタ】「酒井忠次」信長も秀吉も認めた武勇は徳川家康の恩人‘日本史からみた偉人たち’
1539-1600を生きた武士は13歳から徳川家康の御付きとなり、天下分け目関ヶ原戦いの前哨戦となる伏見の戦いで石田三成率いる西軍に対して善戦、籠城後壮絶な最期を遂げる。
【探究ネタ】「鳥居元忠」天下人への前哨戦を戦った徳川家康の恩人
1561-1602を生きた井伊家存続の危機の時代に幼少期を過ごし、井伊直虎に育てられ出家。時の流れを予感した直虎が徳川家に直政を送り込み、その後武功を立て徳川四天王の一人まで上り詰める。
【探究ネタ】「井伊直政」武勇も政治も超一級の超イケメンは徳川家康の恩人
1543-1616を生きた武将であり戦国大名は江戸幕府初代征夷大将軍となり政治を司り、260年続く江戸時代の基盤をつくった。
【探究ネタ】「徳川家康」話題沸騰〜どうする家康〜
1600-1650を生きた徳川家康9男は、地元尾張藩の地盤固めのため築城した名古屋城に徳川家康が死去後入城し尾張藩初代藩主となる。
【探究ネタ】「徳川義直」父、徳川家康の意思を継ぐ初代尾張徳川家

江戸幕府歴代征夷大将軍

画像をクリックいただきますとイラストポートレート


ページをご覧いただけます
※在職期間は旧暦表記とさせていただきました

初代〜十五代

タップいただけますと展開します

徳川家康

在職期間2年2ヶ月
1603(慶長8)年2月12日
-1605(慶長10)年4月16日

1543-1616を生きた武将であり戦国大名は江戸幕府初代征夷大将軍となり政治を司り、260年続く江戸時代の基盤をつくった。
【探究ネタ】「徳川家康」話題沸騰〜どうする家康〜
歴代
1

徳川秀忠

在職期間18年3ヶ月
1605(慶長10)年4月16日
-1623(元和9)年7月27日

1579-1632を生きた1603年徳川家康征夷大将軍任命より1867年徳川慶喜大政奉還宣言後明治改元まで265年間続いた江戸幕府、その第二代将軍Hidetada Tokugawaの在職期間は18年3ヶ月。父初代将軍徳川家康の三男。
【探究ネタ】「徳川秀忠」江戸幕府第二代征夷大将軍
歴代
2

徳川家光

在職期間27年9ヶ月
1623(元和9)年7月27日
-1651(慶安4)年4月20日

1604-1651を生きた1603年徳川家康征夷大将軍任命より1867年徳川慶喜大政奉還宣言後明治改元まで265年間続いた江戸幕府、その第三代将軍Iemitsu Tokugawaの在職期間は27年9ヶ月。父第二代将軍秀忠の次男。
【探究ネタ】「徳川家光」江戸幕府第三代征夷大将軍
歴代
3

徳川家綱

在職期間28年9ヶ月
1651(慶安4)年8月18日
-1680(延宝8)年5月8日

1641-1680を生きた1603年徳川家康征夷大将軍任命より1867年徳川慶喜大政奉還宣言後明治改元まで265年間続いた江戸幕府、その第四代将軍Ietsuna Tokugawaの在職期間は28年9ヶ月。父第三代将軍家光の長男。
【探究ネタ】「徳川家綱」江戸幕府第四代征夷大将軍
歴代
4

徳川綱吉

在職期間28年5ヶ月
1680(延宝8)年8月23日
-1709(宝永6)年1月10日

1646-1709を生きた1603年徳川家康征夷大将軍任命より1867年徳川慶喜大政奉還宣言後明治改元まで265年間続いた江戸幕府、その第五代将軍Tsunayoshi Tokugawaの在職期間は28年5ヶ月。父第三代将軍家光の四男。
【探究ネタ】「徳川綱吉」江戸幕府第五代征夷大将軍
歴代
5

徳川家宣

在職期間3年5ヶ月
1709(宝永6)年5月1日
-1712(正徳2)年10月14日

1662-1712を生きた1603年徳川家康征夷大将軍任命より1867年徳川慶喜大政奉還宣言後明治改元まで265年間続いた江戸幕府、その第六代将軍Ienobu Tokugawaの在職期間は3年5ヶ月。父第三代将軍家光の三男綱重(甲府藩主)の長男。
【探究ネタ】「徳川家宣」江戸幕府第六代征夷大将軍
歴代
6

徳川家継

在職期間3年1ヶ月
1713(正徳3)年4月2日
-1716(享保元)年4月30日

1709-1716を生きた1603年徳川家康征夷大将軍任命より1867年徳川慶喜大政奉還宣言後明治改元まで265年間続いた江戸幕府、その第七代将軍Ietsugu Tokugawaの在職期間は3年1ヶ月。父第6代将軍家宣の四男。
【探究ネタ】「徳川家継」江戸幕府第七代征夷大将軍
歴代
7

徳川吉宗

在職期間29年1ヶ月
1716(享保元)年8月13日
-1745(延享2)年9月25日

1684-1751を生きた1603年徳川家康征夷大将軍任命より1867年徳川慶喜大政奉還宣言後明治改元まで265年間続いた江戸幕府、その第八代将軍Yoshimune Tokugawaの在職期間は29年1ヶ月。紀伊徳川家紀州藩二代目徳川光貞の四男。
【探究ネタ】「徳川吉宗」江戸幕府第八代征夷大将軍
歴代
8

徳川家重

在職期間14年6ヶ月
1745(延享2)年11月2日
-1760(宝暦10)年5月13日

1712-1761を生きた1603年徳川家康征夷大将軍任命より1867年徳川慶喜大政奉還宣言後明治改元まで265年間続いた江戸幕府、その第九代将軍Ieshige Tokugawaの在職期間は14年6ヶ月。父第八代将軍吉宗の長男。
【探究ネタ】「徳川家重」江戸幕府第九代征夷大将軍
歴代
9

徳川家治

在職期間26年4ヶ月
1760(宝暦10)年5月13日
-1786(天明6)年9月8日
※9月8日に発喪されたことから在職終了期間は9月8日と表記させていただきます

1737-1786を生きた1603年徳川家康征夷大将軍任命より1867年徳川慶喜大政奉還宣言後明治改元まで265年間続いた江戸幕府、その第十代将軍Iehara Tokugawaの在職期間は26年4ヶ月。父第九代将軍家重の長男。
【探究ネタ】「徳川家治」江戸幕府第十代征夷大将軍
歴代
10

徳川家斉

在職期間50年0ヶ月
1787(天明7)年4月15日
-1837(天保8)年4月2日

1773-1841を生きた1603年徳川家康征夷大将軍任命より1867年徳川慶喜大政奉還宣言後明治改元まで265年間続いた江戸幕府、その第十一代将軍Ienari Tokugawaの在職期間は50年0ヶ月。御三卿一橋家二代目一橋治済の長男。
【探究ネタ】「徳川家斉」江戸幕府第十一代征夷大将軍
歴代
11

徳川家慶

在職期間16年2ヶ月
1837(天保8)年4月2日
-1853(嘉永6)年7月22日
※7月22日に発喪されたことから在職終了期間は7月22日と表記させていただきます

1793-1853を生きた1603年徳川家康征夷大将軍任命より1867年徳川慶喜大政奉還宣言後明治改元まで265年間続いた江戸幕府、その第十二代将軍Ieyoshi Tokugawaの在職期間は16年2ヶ月。父第十一代将軍家斉の次男。
【探究ネタ】「徳川家慶」江戸幕府第十二代征夷大将軍
歴代
12

徳川家定

在職期間4年8ヶ月
1853(嘉永6)年11月23日
-1858(安政5)年8月8日
※8月8日に発喪されたことから在職終了期間は8月8日と表記させていただきます

1824-1858を生きた1603年徳川家康征夷大将軍任命より1867年徳川慶喜大政奉還宣言後明治改元まで265年間続いた江戸幕府、その第十三代将軍Iesada Tokugawaの在職期間は4年8ヶ月。父第十二代将軍家慶の四男。
【探究ネタ】「徳川家定」江戸幕府第十三代征夷大将軍
歴代
13

徳川家茂

在職期間7年9ヶ月
1858(安政5)年12月1日
-1866(慶応2)年8月20日
※8月20日に発喪されたことから在職終了期間は8月20日と表記させていただきます

1846-1866を生きた1603年徳川家康征夷大将軍任命より1867年徳川慶喜大政奉還宣言後明治改元まで265年間続いた江戸幕府、その第十四代将軍Iemochi Tokugawaの在職期間は7年9ヶ月。紀伊徳川家紀州藩十一代目徳川斉順の長男。
【探究ネタ】「徳川家茂」江戸幕府第十四代征夷大将軍
歴代
14

徳川慶喜

在職期間1年0ヶ月
1866(慶応2)年12月5日
-1867(慶応3)年12月9日
王政復古の大号令が1867(慶応3)年12月9日に明治天皇より発せられたことから在職終了期間を12月9日と表記させていただきます

1837-1913を生きた1603年徳川家康征夷大将軍任命より1867年徳川慶喜大政奉還宣言後明治改元まで265年間続いた江戸幕府、その第一五代将軍Yoshinobu Tokugawaの在職期間は1年0ヶ月。水戸徳川家水戸藩九代目徳川斉昭の七男。
【探究ネタ】「徳川慶喜」江戸幕府第十五代征夷大将軍
歴代
15

STEP
1

戦国武将とその家人・新着偉人


(It's New)はこちらから

新着偉人(It's New)

1545-1573を生きた戦国武将は浅井家3代当主は下剋上により支えていた六角義賢と対立し浅井家を北近江戦国大名まで押し上げる。 地政を活かし織田信長と同盟を結び信長の妹お市の方を娶る。 しかしその織田との同盟を突如破棄し織田・徳川連合軍を窮地に追い込むも逃す結果となる。 その後本拠地小谷城を織田軍に包囲され自害し浅井家は消滅となる。
【探究ネタ】「浅井長政」最強の三姉妹の父
1519-1560を生きた戦国武将は今川家11代当主。分国法である「仮名目録追加」を制定、駿河・遠江・三河の三ヶ国大名。織田勢より得た人質竹千代(後の徳川家康)の育ての親とも称される。 織田軍に侵攻した10倍の兵数を誇る今川軍は桶狭間の戦いにて本陣奇襲を受け討死。 その後家康は三河を取り戻す結果に。
【探究ネタ】「今川義元」家康育ての戦国武将
1546−1582を生きた戦国武将は清和源氏の流れをくむ甲斐源氏の嫡流甲斐武田家20代当主は武田信玄の四男。 遠征中であった三河野田城を包囲する陣中で体調悪化し、その後帰らぬ人となった父、武田信玄より家督受け武田家拡大路線を継承するも長篠の戦いにて織田・徳川連合に惨敗し、その後織田軍に侵攻され武田家は消滅となる。
【探究ネタ】「武田勝頼」運命握る長篠の戦い
1521−1573を生きた戦国武将は清和源氏の流れをくむ甲斐源氏の嫡流甲斐武田家19代当主。 甲斐、信濃、駿河、上野、駿河と領土を拡大し全国に名を馳せる戦国大名となる。 越後の龍と讃えられた上杉謙信との12年にも及ぶ川中島の戦いは現在もなお語り継がれる。 そして信長包囲網が繰り広げられた時期の三方ヶ原の戦いでは織田軍率いる徳川家康勢を惨敗に追い込んだ。
【探究ネタ】「武田信玄」甲斐の虎

公開中Syusuke Gallery・戦国の部屋はこちらから

イラストポートレートSyusukeGallery戦国武将の部屋Sengoku Warlords
戦国時代の部屋 Sengoku Warlord

広告コーナー

いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

ようこそいらすとすてーしょんへ

  • 独自のタッチで描いたイラストポートレート

    お楽しみください
  • イラストポートレートはプライバシーポリシー内にある著作権の範囲内でしたらフリー

    ご活用いただけます(プライバシーポリシー
  • モバイルの場合はスクショを、PCの場合は

    右クリックなどでイラストポートレートを

    保存いただけます
  • Syusuke Galleryは「いらすとすてーしょん」にアップしている全イラストポートレートが

    ご覧いただけます
  • 新着偉人(It's New)は「いらすとすてーしょん」の独自にピックアップした偉人たちを日替わりで紹介しております
  • 都道府県・国、そして出生年別などは、サイトマップ検索ボックスをご活用ください

※検索「カテゴリー」「タグ」「キーワード」欄に


複数入力された場合は、すべて一致の場合のみヒットします

新着偉人(It's New)

新たに公開のイラストポートレートをご覧ください

41佐賀県
1865-1937を生きた経営者であり実業家。森永製菓の創業者。当初陶器販売に従事し、その後渡米し働きながら西洋菓子の製法を習得。帰国後、東京赤坂に洋菓子店「森永西洋菓子製造所」を開業し、製菓業界の第一人者となった。
【経営者の部屋|森永太一郎】明治時代編.13New!!
39高知県
1836−1896を生きた経営者であり実業家。石川七財とともに三菱財閥の創業者である岩崎彌太郎の右腕として活躍した。その彌太郎の没後、三菱を退き、1889年に第3代日本銀行総裁に就任し、指揮を執った。
【経営者の部屋|川田小一郎】明治時代編.12

2024年パリ オリンピック、パラリンピック開催を記念して「いらすとすてーしょん」ではオリンピックに関連する偉人たちのイラストポートレートをお届けしました↓

いらすとすてーしょん新キャラクター

館長

2022年より"いらすとすてーしょん"にお立ち寄りいただきありがとうございます

館長

さて本年いらすとすてーしょんの新キャラクターが誕生しました

館長

シューちゃんです

シューちゃんはいらすとすてーしょんのキャラクターです
シューちゃん

シュー(Syu)です
よろしくね

館長

3年目を迎えた2024年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします

いらすとすてーしょんからのお知らせ

創業76年を迎える総合広告代理業を営む栄光社のイチオシと「いらすとすてーしょん」のコラボレーションが2022年7月1日ついにオープン!イチオシ美術とそのイラストポートレートで贈る作者をぜひご堪能ください
創業78年を迎える栄光社Web page新企画「イチオシ」と


いらすとすてーしょん「Syusuke Gallery」


コラボレーション
「イチオシ」で取り上げられた美術のその作者を


イラストポートレートで贈ります
皆様のお越しをお待ちしております

お探しのジャンルはございますか?

Japan OR Global

検索はこちらから

Syusuke Gallery
イラストポートレートをお楽しみください

いらすとすてーしょんイラストポートレートSyusukeGalleryTOPPAGE-LOGO
この人知ってる?新たな出会いがあるかも!?Syusuke Gallery