中川正文
Masahumi Nakagawa(1921-2011)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
中川正文をお楽しみください
中川正文
イラストポートレート Syusuke Galleryより

幼少期から創作に親しみ
18歳で原稿料を得るほどの早熟な才能を示す
龍谷大学文学部国文学科を卒業後
1949(昭和24)年より京都女子大学に勤務
児童文化学の講義を日本で初めて行い
1957(昭和32)年同大学に「子どもの劇場」を創設し
人形劇・影絵劇の実践を推進
大阪府立国際児童文学館館長などを歴任し
児童文学の保存と普及に尽力
代表作に「ごろはちだいみょうじん(1969)」
「ねずみのおいしゃさま(1977)」などがあり
大和言葉を用いた方言で表現する絵本の先駆者としても知られる
その生涯は、晩年まで児童文学の意義を問い続けた

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として中川正文イラストポートレートをお届けします
特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
中川正文って

中川正文にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

日本の大学で初めて、児童文化の講義を行なった先生でもあったのだね
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|五味康祐】昭和時代編.126New!!
2025-10-14
【文学の部屋|塚本邦雄】昭和時代編.125New!!
2025-10-13
【文学の部屋|安岡章太郎】昭和時代編.124New!!
2025-10-12
【文学の部屋|有馬頼義】昭和時代編.123New!!
2025-10-11
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|中川正文】昭和時代編.127New!!
2025-10-15
【文学の部屋|五味康祐】昭和時代編.126
2025-10-14
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします