トーマス・タリス Thomas Tallis
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【音楽家の部屋|タリス】
王室に対応した偉大な作曲家をお楽しみください
タリス イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

※出生年を1505年、出身地を英国とさせていただきます
ヘンリー 8 世、そしてその子であったエドワード 6 世、
メアリー 1 世、エリザベス 1 世のチャペル・ロイヤルを務めた
その各時代においてそれぞれの宗教音楽を作曲
英語で書かれた作品が残されていたことから
プロテスタント教会音楽の作曲家とされていた
しかしその後ラテン語で書かれたカトリック音楽が発見され
チューダー朝の最高峰の作曲家として再評価された
当時活躍したウィリアム・バードは弟子であり同僚
タリスって

今回はタリスさんのイラストポートレートをお届けしました
チューダー朝時代の作曲家

このタリスさんはヘンリー 8 世をはじめ

エドワード 6 世、メアリー 1 世、エリザベス 1 世のチャペル・ロイヤルでした
メアリー1世

カトリックへの復帰を目指しました
エリザベス1世

わたしはカトリック、プロテスタントどちらとも…
【探究ネタ】「Elizabeth Ⅰ エリザベス1世」世界史から見た偉人たち

ヘンリー8世のお父様7世のころから始まったチューダー朝の王室音楽はタリスさんによって築かれていました

ここで注目は

ここで注目は宗教改革の流れに沿ったヘンリー8世

そしてカトリック回帰を目指したメアリー1世

その融和を目指したエリザベス1世

この目まぐるしい宗教音楽に対応していたのもタリスさんだったのです
忘れ去られた作曲家

タリスさんは当時プロテスタント教会音楽の作曲家と思われていました

それが18世紀後半にとある音楽史家によって再考されることになる

ようこそシューちゃん

ではここからシューちゃんにお願いしましょう

手元に残されていたタリスさんの作品はそのほとんどがラテン語で書かれたことがわかったんだ

宗教改革で英語で書かれていたのではなかったの?

それがいつのころからか翻案されたものが出回っていたみたいなんだ

このことを突き止めたのが音楽史家であり作曲家のチャールズ・バーニー(1726-1814)だった

チャールズはラテン語で書かれた作品を再評価

そしてこう言ったんだ

「16世紀の英国のみならずヨーロッパの中で最も偉大な作曲家」と…
チャペル・ロイヤルの紳士

でも現役のころからタリスさんは認められていたんですよね?

その通りでチャペル・ロイヤル※の紳士(最上級メンバー)として活躍していた
※王、王女のための司祭と歌手の団体

そこには弟子で同僚となるウィリアム・バードもいたんだ

我が師はもちろんタリスです
【音楽の部屋|バード】エリザベス1世に捧げた音楽人生
音楽印刷独占権

そのタリスさんとバードさんは英国にあった音楽印刷の独占権をいただいていてのですよね

当時の英国は君主によって音楽印刷を管理していた

つまり王室の許可がなければ音楽印刷はできなかったってこと

そのタリスさんとバードさんは英国において音楽のアドバンテージが最も高かったってことですね

じゃあここでタリスさんの名曲をお届けしましょう
トーマス・タリス作Glory To Thee, My God, This Night

Glory To Thee, My God, This Night

今回はトーマス・タリスを取り上げさせていただきました

いらすとすてーしょんでは西洋音楽を彩ってきた音楽家を…

これからもご紹介していきます

どうぞお楽しみに!
音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから
【音楽の部屋|山口淑子(李香蘭)】ブギウギ放送記念⑤
【音楽の部屋|高峰秀子】ブギウギ放送記念④
【映画監督の部屋|黒澤 明】ブギウギ放送記念③
【経営者の部屋|吉本せい】ブギウギ放送記念②
音楽家の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
音楽家の部屋 Musicologist
音楽家の部屋Musicologistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします