ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル George Frideric Handel
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【音楽家の部屋|ヘンデル】
屋外コンサートは船遊びでをお楽しみください
- 1. ヘンデル イラストポートレート(Syusuke Galleryより )
- 2. ヘンデルって
- 2.1. オラトリオについて
- 2.2. オペラとの違いは?
- 2.3. 最初はオペラ作品を手がけたヘンデル
- 2.4. ヘンデル作 Rinaldo HWV 7 Collegium
- 2.5. ヘンデル王室楽長へ
- 2.6. ジョージ1世からの依頼
- 2.7. ヘンデル作 Water Music
- 2.8. The Beggar's Operaの大ブーム
- 2.9. ゲイ作 The Beggar's Opera
- 2.10. アカデミー活動停止
- 2.11. オラトリオで起死回生
- 2.12. ヘンデル作 Messiah
- 2.13. ヘンデル作 Judas Maccabeus
- 2.14. ヘンデル作 Coronation Anthem
- 2.15. ヘンデルの大親友マッテゾン
- 3. 音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから
- 4. 音楽家の部屋へようこそ
- 5. いらすとすてーしょん検索コーナー
ヘンデル イラストポートレート(Syusuke Galleryより )
ヘンデルって
今回はヘンデルさんのイラストポートレートをお届けしました
そのヘンデルさんはオラトリオで特に高い業績を残されました
オラトリオについて
まずはオラトリオについて探ってみましょう
ここからシューちゃん、お願いします
オペラとの違いは?
まずはオラトリオとオペラの違いだね
一般的にはね
オラトリオは伴奏のもとで独唱と合唱のための作品
テーマは宗教的なものを通常は扱う
そして舞台演出は無いんだ
そう言われれば、オペラは神話や物語を舞台で登場人物が踊ったり歌ったりしているから、なんとなく違いがわかるような気がします
上演は教会などで、もちろん舞台は必要ないよね
オペラは舞台が必要ですものね
簡単にいうとこんな違いがあると思うよ
最初はオペラ作品を手がけたヘンデル
そんなヘンデルさんはオペラに関心を寄せていたのですよね
ヘンデルさんはもちろん、オペラ作品を数々残しているよ
イタリア留学時はオペラ・ブッファで成功を収めている
そして初めて英国の地を訪れたヘンデルさんはRinaldoで 1711年に大成功
ヘンデル作 Rinaldo HWV 7 Collegium
この作品はイタリア仕込みのヘンデルさんの満を辞した英国に届けたオペラ
当時のアン王女もRinaldoを大絶賛したとお聞きしたことがあります
【探究ネタ】「Anne Stuart アン・ステュアート」世界史から見た偉人たち
そして英国に一大オペラブームを巻き起こすんだ
それからアン王女からジョージ1世に代替わり
ヘンデル王室楽長へ
その新国王ジョージ1世のもと、王室楽長の地位になる
そして有名なWater Musicが生まれるのですね
その通り!
ジョージ1世からの依頼
ジョージ1世からテムズ川の川下りの舟遊びのための音楽を作るようヘンデルさんは依頼を受ける
いろいろ政治的な背景があったみたいだけど…
とにかくヘンデルさんにとっては絶好のチャンス
国王と、英国国民の信頼を得るためにですよね
その絶好のチャンスをヘンデルさんは掴んだ
それが組曲のWater Music
50人ともいわれる奏者はテムズ川の舟上に
つまりテムズ川一体が野外コンサート会場
音を響かすためにホルン、ファゴット、トランペットなど屋外でも響き渡る楽器をふんだんに用いる
そして英国音楽シーンでよく見られたホーンパイプをはじめヨーロッパ各地の舞曲もWater Musicに取り入れた
では聞いてみましょう!
ヘンデル作 Water Music
1717年に初演され、ヘンデルさんは国王と国民の信頼を得ることに成功
その後、ロイヤル音楽アカデミー創立などヘンデルさんは大忙し
そしてヘンデルさんはジョージ1世の亡くなる1727年に英国に帰化
順風満帆というところでしょうか
ところが雲行きが怪しくなる
ロイヤル音楽アカデミーの運営は大赤字
The Beggar's Operaの大ブーム
そして極め付けは1728年のThe Beggar's Operaの大ブーム
ゲイ作 The Beggar's Opera
これもオペラですよね?
そう、詩人であり劇作家のJohn Gay(1685-1732)の作品なんだけど…
バラード・オペラという英国独自のオペラというジャンルが誕生
これは英語で書かれたオペラで意味もわかるし面白いと大評判
一方でヘンデルさんのイタリア・オペラは退屈だぁと不満が勃発
なるほど!
アカデミー活動停止
これにより経営不振も相まって、ヘンデルさんのアカデミーは活動停止に追い込まれたのですね
1711年にRinaldoで成功を収めたヘンデルさんのオペラは事実上1728年に幕を下ろしたって見方もあるよ
その後も政治的背景も重なりながらも、オペラを描き続けていたヘンデルさん