2022年3月に公開スタートフリーイラストポートレートと


歴史の停車場
いらすとすてーしょん」に


お立ち寄りいただきありがとうございました
2023年も独自のタッチで描いた


フリーイラストポートレートを


どうぞお楽しみください

大隈重信 Shigenobu Ōkuma

ようこそ!フリーイラストポートレートと


歴史の停車場
いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【内閣総理大臣の部屋|大隈重信】


第8・17代(通算在職日数1040日)



をお楽しみください

大隈重信イラストポートレート(Syusuke Galleryより

国会議事堂正面
国会議事堂正面

2022年没後100年、そして明日に向けて

佐賀七賢人

つねたみ

佐野常民です

つねたみ

えっ?わたしは誰かって??

つねたみ

蒸気船やら、海軍を作ったり…

つねたみ

元々は洪庵先生の適塾や玄朴先生の
像先堂塾などで医学を学んでいました

つねたみ

あとは日本赤十字社を創始したことでも名を残しています

41佐賀県
1822-1902を生きた日本赤十字社創始者。佐賀の七賢人とも称えられる
【医学の部屋|佐野常民 Tsunetami Sano】日本赤十字社創始者

特別ゲスト緒方洪庵登場

つねたみ

これはこれは緒方洪庵先生!

こうあん

今日は早いもので2022年も大晦日を迎えましたなあ

つねたみ

ほんと、1年は早いですね

こうあん

さてさて、今回の主人公は大隈重信氏でっしゃろ

つねたみ

そう大隈重信氏なんですよ

こうあん

そないよって、お主が同郷のよしみで
登場してきたんやな

つねたみ

佐賀には七賢人って呼ばれている
佐賀県出身の7人がおりまして…

こうあん

なんと!お主と大隈重信氏もその七賢人の一人なんや

つねたみ

ちなみにあと5名は…

鍋島直正、島義勇、副島種臣、
大木喬任、江藤新平なんですよ

こうあん

幕末から明治期にかけて活躍した
佐賀県出身の偉人たち

つねたみ

その七賢人の一人で内閣総理大臣に2度、
そして早稲田大学をつくった大隈重信氏を
2022年最後に登場いただいたんです

こうあん

なんで2022年の大晦日を選んだん?

大隈重信2022年没後100年

つねたみ

大隈重信が亡くなったのが
今年から遡ること100年前

こうあん

つまり1922年ってことなん?

つねたみ

そうなんです

もう少し詳しく記すと
1922年1月10日4時38分に
いまの大隈庭園にあった私邸で
お亡くなりになりました

こうあん

2022年は没後100年やったんや

つねたみ

100年経ったいまでも、
大隈重信人気は衰えない…
どころかまだまだその名を
響かせていますよ

こうあん

ほんまやの。

東京メトロでは
大隈重信スタンプラリーを実施してたで

つねたみ

これですね

明治5年(1872年)10月14日、新橋~横浜間に日本で最初の鉄道が開通したことを記念し、毎年10月14日は「鉄道の日」と定められております。今年はこの鉄道開業150年を記念して、東京メトロと佐賀県が協力して、佐賀県出身で日本初の鉄道を走らせるために貢献した大隈重信ゆかりの地を巡るスタンプラリーで、国会議事堂前駅、護国寺駅、早稲田大学歴史館(最寄り早稲田駅)および港区立郷土歴史館(最寄り白金台駅)の計4箇所に大隈重信がデザインされたオリジナルスタンプを設置。

2022年は鉄道開業150周年

こうあん

ほんま、2022年は
鉄道開業150周年の記念の年やな

つねたみ

大隈重信氏は鉄道敷設に
伊藤博文氏と共に尽力して、
見事に今から150年前の
1872年に品川-横浜間で
鉄道の運転が開始されたんです

こうあん

鉄道開業150周年ということで
注目度が高かったんや

人生125歳説?

つねたみ

あと、大隈重信氏は常日頃から
「人生125歳説」を語っていたんですよ

こうあん

今、日本では人生100年時代なんて
言ってはるけど…25年も多い125歳かぁ?

つねたみ

100年も前から人生125歳と
考えていたんですから、
壮大な見識というか…

こうあん

器の大きいお方やったんやなあ

つねたみ

ところでこの先の世の中は
どうなりますかね?

こうあん

私の頃は天然痘との戦い

そして今は新型コロナとの戦いも
そろそろ出口が見えてきたわ

つねたみ

世界に目を向けると
新型コロナだけではなくて、
目を覆いたくなるような
ニュースも多いのが現実です

2023年へ

こうあん

そやかて前を向いて2023年を迎えたいなあ

つねたみ

大隈重信はこんな送別の弁を
届けています

しげのぶ

それは私に言わせて!

つねたみ

やっと登場されましたな

しげのぶ

諸君は必ず失敗する

成功があるかもしれませぬけれど、
成功より失敗が多い

失敗に落胆なさるな

失敗に打ち勝たなければならぬ

つねたみ

2023年の羅針盤としたく存じます

こうあん

ほな、良い年になりますように!

行こう早稲田大学へ

しげのぶ

早稲田大学大隈講堂を
ちょいと覗いてみましょうか

早稲田四尊って

早稲田大学の前身、東京専門学校創立当初より大学の発展に尽力された東京大学の同級生4名が早稲田四尊と呼ばれています
その4名とは…高田早苗・市島謙吉・坪内逍遥・天野為之です

しげのぶ

文学講師を担当してくれて
本学を支えてくれた早稲田四尊の一人、
坪内逍遥イラストポートレートです

21岐阜県
1859-1935を生きた岐阜県出身の近代日本を代表する小説家、評論家、翻訳家、劇作家。演劇改良運動にも功績あり歌舞伎演目数々執筆。
【文学の部屋|坪内逍遥】早稲田キャンパスでお待ちしています

内閣総理大臣・新着偉人(It's New)はこちらから

35山口県
1901-1975を生きた第61・62・63代内閣総理大臣
【内閣総理大臣の部屋|佐藤榮作】第61・62・63代(通算在職日数2798日)
26京都府
1849-1940を生きた第12・14代内閣総理大臣
【内閣総理大臣の部屋|西園寺公望】第12・14代(通算在職日数1400日)
13東京都
1878-1967を生きた第45・48〜51代内閣総理大臣
【内閣総理大臣の部屋|吉田 茂】第45・48・49・50・51代(通算在職日数2616日)

広告コーナー

いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

ようこそいらすとすてーしょんへ

  • 独自のタッチで描いたイラストポートレート

    お楽しみください
  • イラストポートレートはプライバシーポリシー内にある著作権の範囲内でしたらフリー

    ご活用いただけます(プライバシーポリシー
  • モバイルの場合はスクショを、PCの場合は

    右クリックなどでイラストポートレートを

    保存いただけます
  • Syusuke Galleryは「いらすとすてーしょん」にアップしている全イラストポートレートが

    ご覧いただけます
  • 新着偉人(It's New)は「いらすとすてーしょん」の独自にピックアップした偉人たちを日替わりで紹介しております
  • 都道府県・国、そして出生年別などは、サイトマップ検索ボックスをご活用ください

※検索「カテゴリー」「タグ」「キーワード」欄に


複数入力された場合は、すべて一致の場合のみヒットします

新着偉人(It's New)

新たに公開のイラストポートレートをご覧ください

13東京都
1927-2011を生きた小説家であり精神科医。父は歌人で精神科医の斎藤茂吉。東北大学医学部卒業。精神科医として勤務する傍ら、1954(昭和29)年に「幽霊」を自費出版し文壇デビュー。1960(昭和35)年、水産庁調査船の船医体験をもとにした「どくとるマンボウ航海記」で人気を博し、このシリーズはエッセイ文学の金字塔とされ、精神疾患や躁うつ病との向き合いも作品に反映された。同年「夜と霧の隅で」で芥川賞を受賞。その後、斎藤家3代を綴った「楡家の人びと(1964)」などを発表し、ユーモアと哀愁を織り交ぜた作風で幅広い読者に親しまれた。 父・茂吉の評伝四部作「青年茂吉」「壮年茂吉」「茂吉彷徨」「茂吉晩年」で大佛次郎賞を受賞。文学と精神医療の架け橋としても注目された。本名は斎藤宗吉。
【文学の部屋|北 杜夫】昭和時代編.140New!!
06山形県
1926-2014を生きた詩人。戦後は労働組合運動に従事するも過労で倒れ、療養中に詩作を開始。1952(昭和27)年に詩誌「詩学」に「I was born」を投稿し注目される。翌年には川崎洋・茨木のり子らの詩誌「櫂」に参加。谷川俊太郎、大岡信らとともに、若い世代の共感を呼び戦後詩の新たな潮流を築いた。1957(昭和32)年に第一詩集「消息」を刊行し、以後「幻・方法」などを発表し、1972(昭和47)年「感傷旅行」で読売文学賞、「自然渋滞(1989)」で詩歌文学館賞を受賞。その詩風は、平易な言葉で、人間の弱さと優しさを描いき、多くの作品を残した。
【文学の部屋|吉野 弘】昭和時代編.139
シューちゃん

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

館長

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします

お探しのジャンルはございますか?

Japan OR Global

検索はこちらから

Syusuke Gallery
イラストポートレートをお楽しみください

いらすとすてーしょんイラストポートレートSyusukeGalleryTOPPAGE-LOGO
この人知ってる?新たな出会いがあるかも!?Syusuke Gallery