林 述斎 Jyusai Hayashi
ようこそ!フリーイラストポートレートと歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは
①林 述斎イラストポートレート (Syusuke Galleryより)
①〜④のコンテンツをお届けさせていただきます
どうぞ【儒学・朱子学|林 述斎 Jyusai Hayashi】武士の最高学府「昌平坂学問所」学長 をお楽しみください
林 述斎イラストポートレート(Syusuke Galleryより)
朱子学 林羅山を祖とする系統

私学校であった「昌平黌」を幕府直轄の官立学校「昌平坂学問所」へと導き学頭に、教育者として、また文書行政の中枢として幕政に関与した
江戸幕府と朝鮮半島の友好関係を築いていた外交使節団(朝鮮通信使)の応接改革にも大きく影響を与える
儒学 国学・新着偉人(It's New)はこちらから
- 【国学者|本居宣長 Norinaga Motoori】化政期の国学四大人(こくがくしうし)の一人
- 【国学者|荷田春満 Azumamaro Kadano】化政期の国学四大人(こくがくしうし)の一人
- 【国学者|賀茂真淵 Mabuchi Kamono】化政期の国学四大人(こくがくしうし)の一人
- 【儒学・朱子学|林 羅山 Razan Hayashi】日本朱子学の祖
- 【儒学・京学派|藤原惺窩 Seika Fujiwara】京学派(日本儒学)の祖
- 【儒学・古学|山鹿素行 Soko Yamaga】古学の祖
- 【儒学・陽明学|中江藤樹 Tozyu Nakae】日本陽明学の祖
- 【国学者|平田篤胤 Atsutane Hirata】化政期の国学四大人(こくがくしうし)の一人
- 【儒学・朱子学|林 述斎 Jyusai Hayashi】武士の最高学府「昌平坂学問所」学長
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
It's New Syusuke Gallery
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|河東碧梧桐】師は正岡子規でしたNew!!
2023-02-03
【文学の部屋|高浜虚子】師は正岡子規
2023-02-02
【文学の部屋|正岡子規】俳句・短歌の革新に取り組みました
2023-02-01
【探究ネタ】「徳川家重」江戸幕府第九代征夷大将軍
2023-01-31
今月の推し偉人



"いらすとすてーしょん"2023年1月の
推し偉人はわたし「マリア・カラス」
【音楽の部屋|マリア・カラス】Maria by Callas
2023-01-01
「推し偉人」
フリーイラストポートレートと歴史の停車場
「いらすとすてーしょん」では毎月「推し偉人」を
特集しています
これまでの
「いらすとすてーしょん」
推し偉人
2022〜2023