円地文子
Fumiko Enchi(1905-1986)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
円地文子をお楽しみください
円地文子
イラストポートレート Syusuke Galleryより

幼少期から家族の影響で古典文学や歌舞伎に親しむ
その後、演劇雑誌歌舞伎に戯曲「ふるさと(1926)」を投稿
「晩春騒夜(1928)」を女人芸術に発表し
築地小劇場で初演を飾った
のちに小説に転じ、戦後「ひもじい月日(1953)」など
抑圧された女性の自我と官能美を描く作品を次々に発表
正宗白鳥 などの賞賛にあう
「朱を奪うもの(1955~56)」「なまみこ物語(1959~61)」など
観念性が強い作風で知られた
古典への造詣も深く、1972-73年に
現代語訳「源氏物語」を完成させ古典と現代文学の
架け橋を築いた
1985(昭和60)年に文化勲章受章
本名は圓地富美

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として円地文子イラストポートレートをお届けします
特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
円地文子って

円地文子にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

女性の心情奥深いところを余すところなく描ききった戦後を代表する小説家だったのだね

戯曲「晩春騒夜」はこのお方の主宰した女人芸術に発表しました
【文学の部屋|長谷川時雨】明治時代編.44
2025-11-03
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|平林たい子】昭和時代編.160New!!
2025-11-24
【文学の部屋|佐多稲子】昭和時代編.159New!!
2025-11-23
【文学の部屋|大田洋子】昭和時代編.158New!!
2025-11-22
【文学の部屋|村山籌子】昭和時代編.157New!!
2025-11-21
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|円地文子】昭和時代編.161New!!
2025-11-25
【文学の部屋|平林たい子】昭和時代編.160
2025-11-24
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします







