1905年生まれ

1905年生まれの偉人たちを独自のタッチで描いたイラストポートレートをいらすとすてーしょんよりお届けします

20長野県
【文学の部屋|臼井吉見】昭和時代編.51

続きを読む
34広島県
【文学の部屋|原 民喜】昭和時代編.50

続きを読む
05秋田県
【文学の部屋|石川達三】昭和時代編.49

続きを読む
01北海道
【文学の部屋|伊藤 整】昭和時代編.48

続きを読む
13東京都
【経営者の部屋|田辺茂一】昭和時代編.17

続きを読む
34広島県
Oly / Para Memorial③ 織田幹雄

続きを読む
0046スウェーデン王国出身
【政治の部屋|Dag Hammarskjöld】1月27日ホロコースト犠牲者を想起する国際デー

今日は何の日1月27日は国連の定めるホロコースト犠牲者を想起する国際デー。世界の平和を記念して「いらすとすてーしょん」Syusuke Galleryよりダグ・ハマーショルドをイラストポートレートでお届けします。

続きを読む
26京都府
【音楽の部屋|井上八千代(四世家元 四代目)】4月の風物詩「京都をどり」を支えた井上流家元

井上流、井上八千代は寛政年間(1789~1801)に近衛家の舞指南役を勤めた井上サト(初世井上八千代)が宮廷文化を基盤に創始し、その4世家元井上八千代を音楽の部屋よりイラストポートレートをお届けします。

続きを読む
35山口県
【音楽の部屋|松島詩子】教師から転職「マロニエの木陰」大ヒット

昭和26年第1回NHK紅白歌合戦出場以来第11回まで計10回出場。現在松島詩子さん没後15年追悼記念と、詩子さんの曲を聴きたいというご要望を受け2011年第1回目「松島詩子の名曲を歌う会」より毎年開催。音楽の部屋よりUtako Matsushimaイラストポートレートをお届けします。

続きを読む
15新潟県
【建築家の部屋|前川國男】わたしの師は近代建築の三大巨匠の一人‘ル・コルビュジエ’

近代日本の建築を築いた偉人たちシリーズ第11弾は変わらなければならないものと、そうでないものを建築の信条としたKunio Maekawa。世界の建築界を観たその目が確かだったから、日本の近代モダニズム建築の巨匠となれたんだろうな。いらすとすてーしょんSyusuke Galleryよりイラストポートレートをお届けします。

続きを読む