矢田津世子
Tsuseko Yada(1907-1944)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
矢田津世子をお楽しみください
矢田津世子
イラストポートレート Syusuke Galleryより

秋田県で幼少期を過ごし状況。東京麹町高女卒業後
行員を経て文筆活動に入る
1930(昭和5)年に市井の哀歓を繊細に描いた作品を
長谷川時雨の主宰した「女人芸術」などに投稿し始め
同年に懸賞小説「罠を飛び越える女」が文学時代に
掲載され文壇に登場する
その後、坂口安吾らの同人を経て、1936(昭和11)年には
代表作の一つである「神楽坂」を書き上げ
芥川賞候補にも選ばれた
その後も数々の作品を残すも執筆を続けながら
肺病を罹患し36歳で早世
本名は、矢田セツ

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として矢田津世子イラストポートレートをお届けします
特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
矢田津世子って

矢田津世子にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

市井の人々の日常を、哀愁や寂しさ、そして巧みな心理描写を描いた作品が印象的な文学家だったのだね

「反逆(1930)」はこのお方の主宰した女人芸術に発表しました
【文学の部屋|長谷川時雨】明治時代編.44
2025-11-03

坂口安吾らの同人にもなっていたよね
【文学の部屋|坂口安吾】昭和時代編.52
2025-07-19
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|円地文子】昭和時代編.161New!!
2025-11-25
【文学の部屋|平林たい子】昭和時代編.160New!!
2025-11-24
【文学の部屋|佐多稲子】昭和時代編.159New!!
2025-11-23
【文学の部屋|大田洋子】昭和時代編.158New!!
2025-11-22
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|矢田津世子】昭和時代編.162New!!
2025-11-26
【文学の部屋|円地文子】昭和時代編.161
2025-11-25
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします








