まど みちお
Michio Mado(1909-2014)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
まど みちおをお楽しみください
まど みちお
イラストポートレート Syusuke Galleryより

幼少期に家族と離れて祖父と暮らし
後に家族の元へ台湾へ渡る
台北工業学校土木科卒業後、台湾総督府交通局に
勤務する傍ら、1934(昭和9)年、雑誌「コドモノクニ」に
投稿した童謡が北原白秋に認められ
以後童謡詩人として本格的に活動
戦後、日本に帰国し「チャイルドブック」創刊に携わり
編集者としても活躍
1959年に退社後は詩・童謡・絵画に専念し
1968年に詩集「てんぷらぴりぴり」で野間児童文芸賞を受賞
1994(平成6)年には日本人初の
国際アンデルセン賞作家賞を受賞
代表作に「ぞうさん」「やぎさんゆうびん」「ふしぎなポケット」
「一ねんせいになったら」など、子どもの視点に立った
優しく哲学的な詩風で、現在も幅広く親しまれている
本名は石田道雄

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者としてまど みちおイラストポートレートをお届けします
特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
まど みちおって

まど みちおにまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

小さなノーベル文学賞とも称される「国際アンデルセン賞」を、日本人で初めて受賞したのだね

この方々が築いた童謡を受け継ぎました
【文学の部屋|北原白秋】大正時代編.6
2025-04-09
【文学の部屋|与田凖一】昭和時代編.105
2025-09-23
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|有馬頼義】昭和時代編.123New!!
2025-10-11
【文学の部屋|福永武彦】昭和時代編.122New!!
2025-10-10
【文学の部屋|土屋隆夫】昭和時代編.121New!!
2025-10-09
【文学の部屋|斎藤隆介】昭和時代編.120New!!
2025-10-08
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|有馬頼義】昭和時代編.123New!!
2025-10-11
【文学の部屋|福永武彦】昭和時代編.122
2025-10-10
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします