徳永 直
Sunao Tokunaga(1899-1958)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
徳永 直 をお楽しみください
徳永 直
イラストポートレート Syusuke Galleryより

貧しい環境で育つ
小学校卒業前から印刷工や文選工として働き
1922(大正11)年に上京し、共同印刷で植字工として
勤務するも1926(大正15)年の労働争議で解雇される
この体験をもとに、1929(昭和4)年に「太陽のない街」を
「戦旗」に発表し、労働者出身の新人作家として
認められ創作活動に入る
以後、「失業都市東京(1930)」など、働く庶民の
生活に根ざした作品を多数発表
戦時下には「光をかかぐる人々(1943)」で活版印刷の
歴史を通じて軍国主義を抵抗を暗に示した
戦後は「妻よねむれ(1946~48)」「静かなる山々(1949~54)」
などを執筆し、新日本文学会の中心作家として活躍
自らの体験を通じて社会の現実を描き出し
日本の文学にリアリズムの新しい視点をもたらした作家であった

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として徳永 直イラストポートレートをお届けします
特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
徳永 直って

徳永 直にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

「戦旗」は全日本無産者芸術連盟(Nippona Artista Proleta Federacio、通称ナップの機関誌、そこに「太陽のない街」として、虐げられた労働者の直面する厳しい現実を描いたのだね

このお方もナップの中心作家でした
【文学の部屋|小林多喜二】昭和時代編.38
2025-07-05
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|吉川英治】昭和時代編.90New!!
2025-09-08
【文学の部屋|日夏耿之介】昭和時代編.89New!!
2025-09-07
【文学の部屋|坪田譲治】昭和時代編.88New!!
2025-09-06
【文学の部屋|富田砕花】大正時代編.50New!!
2025-09-05
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|徳永 直】昭和時代編.91New!!
2025-09-09
【文学の部屋|吉川英治】昭和時代編.90
2025-09-08
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします