フリードリヒ・ヴィルヘルム・マルプルク Friedrich Wilhelm Marpurg
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【音楽家の部屋|マルプルク】
フーガを科学した作曲家をお楽しみください
マルプルク イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

Friedrich Wilhelm Marpurg
ドイツ出身 1718-1795
音楽のあらゆる分野でその才能を発揮した
その中でも音楽理論書Die Abhandlung von der Fugeは
フーガに関する原則や技法を解説し形式、構造など
理論的に著し、当時の作曲家たちに大きな影響を与えた
Die Abhandlung von der Fugeって

今回はマルプルクさんのイラストポートレートをお届けしました

そのマルプルクさんは偉大な業績

著書Die Abhandlung von der Fuge
フーガ論

対立法、とくにフーガの技術を学ぶための理論書だね

シューちゃん、登場しましたね!

このマルプルクさんが著したフーガ論は19世紀ごろまで、最も広く知られた参考書だったよ

こちらのミュンヘン デジタル化センター (MDZ) より入手 できます

ところでシューちゃん、フーガって…

対立法によって細かく計算された音楽構造で…

細かくなりそうだから…

ここにわかりやすい紹介があるからぜひ参考にして

Die Abhandlung von der Fugeに話を戻して…

フーガはこのバロック期に特に流行った

なんといっても、かの音楽の父と称される

大バッハさんがこのフーガを用いて素晴らしい作品を残しましたからね

そうんだんだよね

大バッハさんのフーガといえばこの作品でしょうか
J.S.バッハ作 BWV 578

ブラボー🎵

このフーガを理論的に示したのがマルプルクさんなんだ

まさにフーガを科学した作曲家というのは納得です

さて今回はフリードリヒ・ヴィルヘルム・マルプルクを取り上げさせていただきました

いらすとすてーしょんでは西洋音楽を彩ってきた音楽家を…

これからもご紹介していきます

どうぞお楽しみに!
音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから
【音楽の部屋|山口淑子(李香蘭)】ブギウギ放送記念⑤
【音楽の部屋|高峰秀子】ブギウギ放送記念④
【映画監督の部屋|黒澤 明】ブギウギ放送記念③
【経営者の部屋|吉本せい】ブギウギ放送記念②
音楽家の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
音楽家の部屋 Musicologist
音楽家の部屋Musicologistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21New!!
【文学の部屋|柳田國男】明治時代編.20
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします