ジョン・プレイフォード John Playford
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場「いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは【音楽家の部屋|
プレイフォード】how to dance で大ブレイク
をお楽しみください
※プレイフォードhow to dance で大ブレイクは
音楽の部屋よりお届けします
プレイフォード
イラストポートレート(Syusuke Galleryより )

The English Dancing Masterを1651年に出版
英国のカントリーダンスとその音楽の教本となり
17世紀の英国におけるダンスと音楽のスタイルを保存
後世に伝える役割を果たした
その後The Dancing Masterとして1728年まで
24版が発行されている
The English Dancing Masterって?

今回はプレイフォードさんのイラストポートレートをお届けしました

このプレイフォードさんは出版業に従事していました

そのプレイフォードさんが17世紀に…

The English Dancing Masterの発行によって…

英国音楽に大きな影響を与えたのです

ではシューちゃん、The English Dancing Masterについて簡単に教えて

みなさん!こんにちは
初版は1651年

The English Dancing Masterの初版は1651年

ここに書かれているのは…

当時英国で流行ったカントリーダンスステップや楽曲を掲載
Dance雑誌?

いまでいうと…Dance雑誌のような

そんなに砕けてなかったけど…いい線いってる
ダンスのハウツー本!?

と、いうのはそこにダンスのハウツーも書かれていたんだ

振り付けに楽譜付き

社交界に必要不可欠な娯楽としてのダンス

英国紳士淑女はこぞってThe English Dancing Masterに飛びついたって感じかな

そうなるとThe English Dancing Masterに掲載される音楽は大ヒット間違いなし!

そうだったみたい

社交界のイベントではこのThe English Dancing Masterを元に構成するようになっていく

このThe English Dancing Masterでプレイフォードさんは飛ぶ鳥を落とす勢いだったんだと思います
タイトルをThe Dancing Masterに変更

その後をThe Dancing Masterとタイトルを変えて1728年まで
に24版が発行されたんだって

シューちゃん、教えてくれてありがとう

この初版のThe English Dancing Masterが気になったので調べてみたら…

The English Dancing MasterをPDFでみれるサイト を発見

こちらのGreg Lindahlサイト よりダイレクトにアクセスできます

さて今回はトーマス・メイスを取り上げさせていただきました

いらすとすてーしょんでは西洋音楽を彩ってきた音楽家を…

これからもご紹介していきます

どうぞお楽しみに!
音楽家・新着偉人(It's New)はこちらから
【音楽の部屋|山口淑子(李香蘭)】ブギウギ放送記念⑤
【音楽の部屋|高峰秀子】ブギウギ放送記念④
【映画監督の部屋|黒澤 明】ブギウギ放送記念③
【経営者の部屋|吉本せい】ブギウギ放送記念②
音楽家の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
音楽家の部屋 Musicologist
音楽家の部屋Musicologistへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします