岡 正雄 Masao Oka

ようこそ!フリーイラストポートレートと歴史の停車場いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは

岡 正雄 イラストポートレート Syusuke Galleryより

種族文化複合って

民族学者・新着偉人(It's New)はこちらから

広告コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

①〜⑤のコンテンツをお届けさせていただきます
どうぞ【言語学の部屋|岡 正雄 】日本民族の祖は5つからなる!? をお楽しみください

岡 正雄 イラストポートレート(Syusuke Galleryより

種族文化複合って

まさお

ごくごく簡単にわたしが提唱した種族文化複合について

まさお

時は遡って先史(旧石器〜古文)時代

まさお

その頃といっても気が遠くなるくらいの年月なんだけど…

まさお

日本の民族の祖先は5つの種族(集団)が文化を形成していたと結論に至った

まさお

その5つが混じり合って日本人が形成されたと考えらる

まさお

その5つとは…

  • 母系的・秘密結社的・芋栽培―狩猟民文化
  • 母系的・陸稲栽培―狩猟民文化
  • 父系的・「ハラ」氏族的・畑作―狩猟・飼畜民文化
  • 男性的・年齢階梯制的・水稲栽培―漁撈民文化
  • 父権的・「ウジ」氏族的・支配者文化
まさお

興味があったらわたしの著書「異人その他」岩波文庫 青 196-1を読んでみて
※現在絶版になっております

岡正雄論文集「異人その他」岩波文庫 日本の民族学=文化人類学に大きな足跡を残した巨人岡正雄(一八九八―一九八二)の全貌に迫る論文集.柳田・折口学,シュミットの歴史民族学を批判的に継承しつつ,「種族文化複合」という独自の理論によって日本民族文化の形成を方法的に究明する.そのユニークな着眼と構想は,いまなお重要な問題と興味深い示唆に富んでいる.

民族学者・新着偉人(It's New)はこちらから

広告コーナー

いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

ようこそいらすとすてーしょんへ

  • 独自のタッチで描いたイラストポートレート

    お楽しみください
  • イラストポートレートはプライバシーポリシー内にある著作権の範囲内でしたらフリー

    ご活用いただけます(プライバシーポリシー
  • モバイルの場合はスクショを、PCの場合は

    右クリックなどでイラストポートレートを

    保存いただけます
  • Syusuke Galleryは「いらすとすてーしょん」にアップしている全イラストポートレートが

    ご覧いただけます
  • 新着偉人(It's New)は「いらすとすてーしょん」の独自にピックアップした偉人たちを日替わりで紹介しております
  • 都道府県・国、そして出生年別などは、サイトマップ検索ボックスをご活用ください

※検索「カテゴリー」「タグ」「キーワード」欄に


複数入力された場合は、すべて一致の場合のみヒットします

新着偉人(It's New)

新たに公開のイラストポートレートをご覧ください

40福岡県
1903-1951を生きた小説家。非嫡出子として複雑な家庭環境の中で育ち、西日本を中心に放浪生活を送る。その後、尾道市立高等女学校卒業後、上京し、カフェ女給や女工など職を転々としながら創作を続ける。1928(昭和3)年に長谷川時雨が主宰した「女人芸術」に「放浪記(~1929)」が連載され、その後「風琴と魚の町(1931)」も、自伝的、回想的かつ詩情豊かな文体で庶民の生活をリアルに描きあげ、一躍流行作家となる。戦中は従軍作家として中国に出向く。戦後も数々の作品を発表し、短編「晩菊(1948)」や長編「浮雲(1951)」で戦後文学の金字塔を打ち立てたが47歳で急逝。貧困と不遇を生き抜き、に生きる力と哀歓を昭和文学に刻んだ文学家であった。本名はフミコ。いらすとすてーしょんでは出生地を福岡県とさせていただきます。
【文学の部屋|林 芙美子】昭和時代編.156New!!
13東京都
1903-1987を生きた小説家でありエッセイスト。文豪森鷗外の長女として、父の溺愛を受けて育つ。仏英和高等女学校卒業後、フランス文学者山田珠樹と結婚し渡仏、滞欧中に父の死を知る。二度の離婚を経て、戦後は世田谷で独居生活を送りながら室生犀星に師事し文筆に専心。1957(昭和32)年、父森鴎外を回想したエッセイ集「父の帽子」で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。その後、同性愛をテーマとした「恋人たちの森(1961)」、父への想いをテーマとした「甘い蜜の部屋(1965~75)」など幻想的で耽美な世界を描く作品を発表。独特の文体と世界観から放つ作風は、昭和文学に色濃く刻まれている。
【文学の部屋|森 茉莉】昭和時代編.155
シューちゃん

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

館長

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします

お探しのジャンルはございますか?

Japan OR Global

検索はこちらから

Syusuke Gallery
イラストポートレートをお楽しみください

いらすとすてーしょんイラストポートレートSyusukeGalleryTOPPAGE-LOGO
この人知ってる?新たな出会いがあるかも!?Syusuke Gallery