林 芙美子
Fumiko Hayashi(1903-1987)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
林 芙美子をお楽しみください
林 芙美子
イラストポートレート Syusuke Galleryより

※いらすとすてーしょんでは出生地を福岡県とさせていただきます
非嫡出子として複雑な家庭環境の中で育ち、
西日本を中心に放浪生活を送る
その後、尾道市立高等女学校卒業後、上京
カフェ女給や女工など職を転々としながら創作を続ける
1928(昭和3)年に長谷川時雨が主宰した
「女人芸術」に「放浪記(~1929)」が連載され
その後の「風琴と魚の町(1931)」も、自伝的
回想的かつ詩情豊かな文体で庶民の生活をリアルに
描きあげ一躍流行作家となる
戦中は従軍作家として中国に出向く
戦後も数々の作品を発表し、短編「晩菊(1948)」や
長編「浮雲(1951)」で戦後文学の金字塔を打ち立てたが
47歳で急逝
貧困と不遇を生き抜き、に生きる力と哀歓を
昭和文学に刻んだ文学家であった
本名はフミコ

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として林 芙美子イラストポートレートをお届けします
特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
林 芙美子って

林 芙美子にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

貧困と不遇の中にも「生きる力」を信じ抜くことで、感性が研ぎ澄まされ、その筆が動いたのだろうな

「放浪記」はこのお方が主宰した
女人芸術に連載されました
【文学の部屋|長谷川時雨】明治時代編.44
2025-11-03
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|森 茉莉】昭和時代編.155New!!
2025-11-19
【文学の部屋|住井すゑ】昭和時代編.154New!!
2025-11-18
【文学の部屋|中村汀女】昭和時代編.153New!!
2025-11-17
【文学の部屋|壺井 栄】昭和時代編.152New!!
2025-11-16
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|林 芙美子】昭和時代編.156New!!
2025-11-20
【文学の部屋|森 茉莉】昭和時代編.155
2025-11-19
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします







