吉屋信子
Nobuko Yoshiya(1896-1973)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
吉屋信子をお楽しみください
吉屋信子
イラストポートレート Syusuke Galleryより

栃木高等女学校在学中より少女雑誌に
「鳴らずの太鼓」など、短歌や物語を投稿
卒業後、1916(大正5)年から少女画報に
採用された「花物語」は多くの読者の心を掴む
1920(大正9)年には長編「地の果まで」が
大阪朝日新聞に連載され、文壇を沸かした
1936(昭和11)年に東京日日新聞や大阪毎日新聞の
連載小説「良人の貞操」で男性の貞操をテーマに
議論を巻き起こし、家庭小説の分野でも注目を集め
代表作の一つとなった
戦時中は従軍文士として中国などを訪問し
ルポルタージュを発表
戦後は「鬼火(1952)」で女流文学者賞を受賞し
晩年には「徳川の夫人た」「女人平家」など
女性史を題材とした歴史小説を執筆
キリスト教的理想主義と清純な感傷性を
基調とした作風で、女性読者の絶大な支持を得た
没後は邸宅が鎌倉市に寄贈され
「吉屋信子記念館」として公開されている

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として吉屋信子イラストポートレートをお届けします
特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
吉屋信子って

吉屋信子にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

その筆に込めた想いは、「近代を生きる女性たちへの応援歌」にもつながったのだね
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|森田たま】昭和時代編.147New!!
2025-11-11
【文学の部屋|村岡花子】昭和時代編.146New!!
2025-11-10
【文学の部屋|野上弥生子】昭和時代編.145New!!
2025-11-09
【文学の部屋|バチェラー八重子】昭和時代編.144New!!
2025-11-08
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|吉屋信子】昭和時代編.147New!!
2025-11-12
【文学の部屋|森田たま】昭和時代編.147
2025-11-11
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします






