田中澄江
Sumie Tanaka(1908-2000)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
田中澄江をお楽しみください
田中澄江
イラストポートレート Syusuke Galleryより

東京女子高等師範学校(現、お茶の水女子大学)在学中に
岡本綺堂主宰の演劇雑誌「舞台」に戯曲を投稿
卒業後、聖心女子学院で教職を経て、菊池寛主宰の
戯曲研究会に入る
戦後、一幕の対話劇「京都の虹(1950)」や「鋏(1955)」など
男女の愛憎や人生の機微を描いた作品を手がけた
カトリックの洗礼を受けたのちも、映画シナリオや
小説などを数多く著した
登山愛好家としても知られ随筆集「花の百名山」を
綴っている
夫は、同じく劇作家の田中千禾夫

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として田中澄江イラストポートレートをお届けします
特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
田中澄江って

田中澄江にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

激動の昭和時代を生きる女性の心理と愛憎に、強いスポットライトを当て続けた文学家だったのだね

東京女子高等師範学校在学中にはこの文学家主宰の演劇雑誌に投稿していました
【文学の部屋|岡本綺堂】明治時代編.33
2025-04-29

この人が夫だったのだよね
【文学の部屋|田中千禾夫】昭和時代編.102
2025-09-20
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|石井桃子】昭和時代編.163New!!
2025-11-27
【文学の部屋|矢田津世子】昭和時代編.162New!!
2025-11-26
【文学の部屋|円地文子】昭和時代編.161New!!
2025-11-25
【文学の部屋|平林たい子】昭和時代編.160New!!
2025-11-24
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|田中澄江】昭和時代編.164New!!
2025-11-28
【文学の部屋|石井桃子】昭和時代編.163
2025-11-27
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします








