中村汀女
Teijyo Nakamura(1900-1988)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
中村汀女をお楽しみください
中村汀女
イラストポートレート Syusuke Galleryより

熊本県立高等女学校卒業後、1918(大正7)年に
句作を始めるが、結婚で一時中断
1932(昭和7)年に再開し、高浜虚子に師事
1934(昭和9)年ホトトギスの婦人句会同人となり
星野立子・橋本多佳子・三橋鷹女とともに昭和初期の
女流俳人「四T」の一人と称される
家庭生活に密着した題材を、叙情的な視点で
詠む作風は、「台所俳句」とも呼ばれ、当時の女性の
仕事の中心であった台所を際立たせた
戦後1947(昭和22)年に俳誌「風花」を創刊・主宰し
ラジオ・テレビにも積極的に出演し、女流俳句の
第一人者として、俳句を広く家庭婦人層へと
普及させることに尽力した
本名は破魔子(はまこ)

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として中村汀女イラストポートレートをお届けします
特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
中村汀女って

中村汀女にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

昭和時代のメディアで、俳句の魅力をたっぷり伝えた先駆者だったのだね

この方に師事ました
【文学の部屋|高浜虚子】明治時代編.29
2025-04-25
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|壺井 栄】昭和時代編.152New!!
2025-11-16
【文学の部屋|宮本百合子】昭和時代編.151New!!
2025-11-15
【文学の部屋|宇野千代】昭和時代編.150New!!
2025-11-14
【文学の部屋|尾崎 翠】昭和時代編.149New!!
2025-11-13
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|中村汀女】昭和時代編.153New!!
2025-11-17
【文学の部屋|壺井 栄】昭和時代編.152
2025-11-16
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします







