淀川長治
Nagaharu Yodogawa(1909-1998)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
淀川長治をお楽しみください
淀川長治
イラストポートレート Syusuke Galleryより

兵庫県立第三神戸中学校卒業後
映画雑誌『映画世界』編集部に勤務
1932(昭和7)年にユナイテッド・アーティスツ
大阪支社宣伝部に入社し、以後アメリカ映画の宣伝に従事
1948(昭和23)年には雑誌「映画之友」編集長となり
読者との交流会組織「友之会」を設立し
映画ファンの心を掴む
1966年よりテレビ朝日系「日曜洋画劇場」の解説者として出演
名メリふとなった「ハイ、またお会いしましたね」
「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」の独特の語り口「淀長節」で
国民的映画解説者として親しまれた
晩年まで映画一筋を貫き、亡くなる前日まで
番組収録を行った逸話を残す
著書に「映画散策(1950)」など
今もなお多くの人々に映画の魅力を伝え続けている

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として淀川長治イラストポートレートをお届けします
特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
淀川長治って

淀川長治にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

365日24時間、まさに映画一筋の人生!
そして、もう一度聞きたい名セリフ「ハイ、またお会いしましたね」
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|有馬頼義】昭和時代編.123New!!
2025-10-11
【文学の部屋|福永武彦】昭和時代編.122New!!
2025-10-10
【文学の部屋|土屋隆夫】昭和時代編.121New!!
2025-10-09
【文学の部屋|斎藤隆介】昭和時代編.120New!!
2025-10-08
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|有馬頼義】昭和時代編.123New!!
2025-10-11
【文学の部屋|福永武彦】昭和時代編.122
2025-10-10
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします