平野 謙
Ken Hirano(1907-1978)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
平野 謙をお楽しみください
平野 謙
イラストポートレート Syusuke Galleryより

東京帝国大学文学部在学中より
プロレタリア文学運動に参加するも
組織のあり方に疑問を抱き離脱
戦後は埴谷雄高らとともに雑誌「近代文学」を創刊し
戦後文学のオピニオンリーダーとして活動を始める
作家論の一つの典型となる「島崎藤村(1947)」を刊行し
作家的エゴイズムを鋭く批判
また「芸術と実生活(1958)」で私小説における
芸術と生活の背反を論じる
さらに「昭和文学史(1963)」では文学史研究に
新たな視座を提示
文芸時評でも長年筆を執り、鋭い鑑賞力と批評眼で
文壇に影響を与えた
また教育分野では、明治大学文学部教授など
後進の育成にも携わった
本名は平野朗(あきら)

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として平野 謙イラストポートレートをお届けします
特集中の文学者たち
飛鳥時代から昭和時代をお届けしています

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
昭和時代に活躍した文学者↓
これまでの公開中の文学者はこちら↓
平野 謙って

平野 謙にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

文学の鋭い鑑賞力と批評眼は、比類なき才能だったのだろうな

そして、この作家的エゴイズムを鋭く批判しました
【文学の部屋|島崎藤村】明治時代編.15
2025-03-26

それと、この人たちと雑誌「近代文学」を創刊したのだよね
【文学の部屋|埴谷雄高】昭和時代編.111
2025-09-29
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|有馬頼義】昭和時代編.123New!!
2025-10-11
【文学の部屋|福永武彦】昭和時代編.122New!!
2025-10-10
【文学の部屋|土屋隆夫】昭和時代編.121New!!
2025-10-09
【文学の部屋|斎藤隆介】昭和時代編.120New!!
2025-10-08
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|有馬頼義】昭和時代編.123New!!
2025-10-11
【文学の部屋|福永武彦】昭和時代編.122
2025-10-10
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします