九条武子
Takeko Kujyo(1887-1928)
ようこそ!フリーイラストポートレートと
歴史の停車場いらすとすてーしょんへ
こちらのページでは昭和時代に活躍した文学者
九条武子 をお楽しみください
九条武子
イラストポートレート Syusuke Galleryより

父、大谷光尊(西本願寺第21代法主)の亡き後
兄の大谷光瑞と共にし、兄嫁と共に仏教婦人会を共同設立
日露戦争時の兵士への支援活動を行う
佐佐木信綱に師事し歌集「金鈴」歌文集「無憂華」などを著した
また1923年の関東大震災後には、築地本願寺の再建や
あそか病院の設立などの人道的活動を行った
京都女子高専(現在の京都女子大学)を創設者としても
その名を刻んでいる

いらすとすてーしょんでは文学の部屋より昭和時代に活躍した文学者として九条武子イラストポートレートをお届けします
(参考)現在特集中の文学者たち
飛鳥、奈良、平安時代をお届けします

飛鳥時代に活躍した文学者↓
奈良時代に活躍した文学者↓
平安時代に活躍した文学者↓
鎌倉時代に活躍した文学者↓
室町・桃山時代に活躍した文学者↓
江戸時代に活躍した文学者↓
明治時代に活躍した文学者↓
大正時代に活躍した文学者↓
九条武子って

九条武子にまつわるWeb Siteを取り上げましたので、ご参考に!

才色兼備という言葉がぴったりだね

お兄様はこのお方です
【探究ネタ】「大谷光瑞」日本の宗教に携われた人々
2022-11-13
文学者・新着偉人(It's New)はこちらから
【文学の部屋|夢野久作】昭和時代編.3New!!
2025-04-18
【文学の部屋|山本有三】昭和時代編.2New!!
2025-04-17
【文学の部屋|宮沢賢治】大正時代編.12New!!
2025-04-15
【文学の部屋|浜田広介】大正時代編.11New!!
2025-04-14
文学の部屋へようこそ
出身国別、都道府県でお届けしています
文学の部屋 Literature
文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。
広告コーナー
いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
いらすとすてーしょん検索コーナー
新着偉人(It's New)
新たに公開のイラストポートレートをご覧ください
【文学の部屋|夢野久作】昭和時代編.3New!!
2025-04-18
【文学の部屋|山本有三】昭和時代編.2
2025-04-17
1月16日より、文学の部屋から飛鳥時代〜の文学者をお届けしています↓
1月15日まで、経営者の部屋より明治・大正・昭和時代に活躍した経営者をお届けしました↓

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします