坂東三津五郎(八代目) Bandō Mitsugorō VIII

ようこそ!フリーイラストポートレートと歴史の停車場いらすとすてーしょん」へ
こちらのページでは

坂東三津五郎(八代目)イラストポートレート Syusuke Galleryより

八代目坂東三津五郎を知る一冊

大和屋へようこそ

ふぐ毒事件

芸能(歌舞伎)・新着偉人(It's New)

広告コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

①〜⑦のコンテンツをお届けさせていただきます
どうぞ【芸能(歌舞伎)の部屋|坂東三津五郎(八代目) Bandō Mitsugorō VIII】空前絶後の人と称された名優 をお楽しみください

※目次 をタップしますとページ内ジャンプします

坂東三津五郎(八代目)イラストポートレート(Syusuke Galleryより

八代目坂東三津五郎を知る一冊

八代目坂東三津五郎 空前絶後の人 ミネルヴァ日本評伝選(amazon site)

ミネルヴァ書房

田口章子著

発売日 2013年8月10日
ISBN-10 4623066967
ISBN-13 978-4623066964
定価 3300円

伝統芸能研究者 田口章子先生(※1)がおくる八代目板東三津五郎の稀代の役者の姿をどうぞお楽しみください
京都芸術大学芸術教養センター教授(2022年現在)

Profile Picture

大和屋へようこそ

屋号大和家、定紋は三ツ大

大和屋の定紋をクリックしますと二代目板東巳之助公式HPへジャンプします

ふぐ毒事件

八代目みつごろう

昭和50年ですから1975年に日本経済新聞社より出版していただきました

食い放題坂東三津五郎著
食い放題
坂東三津五郎著
1950年日本経済新聞社
かおる

久しぶりですね

としろう

八代目みつごろう

これはこれは、小山内薫先生

わたしの本名、守田俊郎を覚えていてくれたんですね

かおる

おまえさんは、わたしのところで近代劇に触れて、その後新劇場を設立したそうですね

八代目みつごろう

おっと!

その話でしたか、あの頃は小山内先生や坪内逍遥先生らが新劇を持ち込まれたので…

かおる

新劇場が山のように立ち上がっていた時代でしたな

八代目みつごろう

当時はお世話になりました

かおる

そう言えば、おまえさんは食い意地がはっていたねぇ

八代目みつごろう

小山内先生、へんな言いがかりはやめてください

食い意地ではなくて、食通と…

かおる

食通ねぇ?

その食通が祟って命を落とすとはのぅ

八代目みつごろう

面目ないです…

あれは京都南座の正月興行中でしてね

食べた食材が悪かった

かおる

しっとるよ

1月15日の晩じゃけんね

八代目みつごろう

あれぇ…いきなり広島弁ですか?

かおる

生まれが広島じゃけん

八代目みつごろう

広島というと名産は牡蠣

その牡蠣も食べすぎて、中(あた)ると大変なんですが…

かおる

牡蠣の比でないものといえば…

八代目みつごろう

河豚(ふぐ)のキモ(肝臓)でして…

かおる

まさか、それで命を落とすとは…無念やったねぇ

八代目みつごろう

いまでも年間数名程度ですが、河豚中毒で命を落としているそうです

かおる

河豚は美味しいけど、怖いんねぇ

八代目みつごろう

河豚を扱うには、各都道府県の「ふぐ調理師試験」に合格しないとダメんんですよ

かおる

でも、としろうは「ちゃんとしたお店」で食べたんよねぇ

八代目みつごろう

そうなんですけど…

ついついキモの妙味から「頼むよっ」て、お願いしてしまって…

八代目みつごろう

わたし、以前コラムにこんなこと書いたことがあるんです

「てっさ」「てっちり」と河豚料理は呼ばれているけど…

かおる

いるけど…?

八代目みつごろう

毒で中ると死ぬから「鉄砲(てっぽう)」とも呼ばれているってね…

まさか、その「てっぽう」で私が…

かおる

なんとも、日本の歌舞伎界においても惜しい人を亡くしてしまった

としろうの教訓を活かして、いま河豚だけでなくいろいろな食中毒があるから、気をつけんとなぁ

芸能(歌舞伎)・新着偉人(It's New)はこちらから

広告コーナー

いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により
運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

ようこそいらすとすてーしょんへ

  • 独自のタッチで描いたイラストポートレート

    お楽しみください
  • イラストポートレートはプライバシーポリシー内にある著作権の範囲内でしたらフリー

    ご活用いただけます(プライバシーポリシー
  • モバイルの場合はスクショを、PCの場合は

    右クリックなどでイラストポートレートを

    保存いただけます
  • Syusuke Galleryは「いらすとすてーしょん」にアップしている全イラストポートレートが

    ご覧いただけます
  • 新着偉人(It's New)は「いらすとすてーしょん」の独自にピックアップした偉人たちを日替わりで紹介しております
  • 都道府県・国、そして出生年別などは、サイトマップ検索ボックスをご活用ください

※検索「カテゴリー」「タグ」「キーワード」欄に


複数入力された場合は、すべて一致の場合のみヒットします

新着偉人(It's New)

新たに公開のイラストポートレートをご覧ください

15新潟県
1878-1914を生きた小説家、詩人であり弁護士。現、明治大学を卒業後、弁護士として活動を始め、文学活動にも積極的に参加。石川啄木らと共に同人誌「明星」の終刊後に「スバル」の創刊に携わる。また弁護士としては、幸徳事件(大逆事件)の弁護人を務め、日本の社会主義運動に大きな影響を与えた事件を担当することで、広く注目された。雑誌「太陽」に幸徳事件をモデルにした小説「逆徒」を掲載したが発禁処分を受けている。35歳で早世。
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
13東京都
1878-1923を生きた小説家であり評論家。現北海道大学に進学し、その後、アメリカのハバフォード大学とハーバード大学で学び、社会主義や西欧文学に影響を受ける。帰国後、志賀直哉や武者小路実篤らと共に同人誌「白樺」を創刊し、文学活動を展開。1917(大正6)年「カインの末裔」、1919(大正8)年「或る女」(1919年)など、人間の内面や社会問題を鋭利に描いた作品を著した。また、北海道の農場を開放し、農民の生活改善に尽力するも波多野秋子との心中という悲劇的な結末を迎えた。
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
シューちゃん

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

館長

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします

お探しのジャンルはございますか?

Japan OR Global

検索はこちらから

Syusuke Gallery
イラストポートレートをお楽しみください

いらすとすてーしょんイラストポートレートSyusukeGalleryTOPPAGE-LOGO
この人知ってる?新たな出会いがあるかも!?Syusuke Gallery