上田秋成






Akinari Ueda(1734-1809)

ようこそ!フリーイラストポートレートと

歴史の停車場いらすとすてーしょん
こちらのページでは【江戸文学|(前期)読本】「上田秋成」上方の古典博士 をお楽しみください

上田秋成
イラストポートレート Syusuke Galleryより

前期読本といっても江戸の中期だよ

案内はわたし上田秋成です

あきなり

時は1749年だから江戸の中後期頃

読本の祖は都賀庭鐘

あきなり

読本の祖とも称される都賀庭鐘せんせ英草子(はなぶさそうし)を著したことから読本が始まったとされてんねん

しき

なるほど

正岡子規登場

あきなり

おっ!これは正岡子規どのぉ

しき

ちょっとお邪魔するよ

しき

さて、どうしてこの江戸中後期頃に読本が出てきたのかなぁ?

読本は白話小説をもじった?

あきなり

当時、白話小説と呼ばれた中国古来の漢文を口語調で書かれた小説が日本にも入ってきたねん

しき

三国志とか水滸伝とかだなぁ

あきなり

都賀庭鐘せんせ はそれらの白話小説を題材にして、江戸時代前に書かれた物語をアレンジしたん

しき

要は、中国の物語に日本の物語を乗せてしまったんだな?

あきなり

簡単に言うとそう言うことなん

英草子(はなぶさそうし)完成

あきなり

そうして完成したのが英草子

しき

この英草子が(前期)読本の始まりだったんだな

前期読本の時代を間違わないでね

あきなり

この頃の読本が前期読本って言われるので、よく江戸時代前半と間違われる方が多いやなぁ

しき

歴史のテストで出てきたら間違いそうだよな

雨月物語を描きました

あきなり

都賀庭鐘せんせ はわたしの師で、せんせ の読本を見習って雨月物語を描きましたんね

※都賀庭鐘は医師(医術)でもあり、上田秋成はそれを都賀より学んでいたとされています

しき

全9話からなる怪談短編小説なんて言われているよな

あきなり

今だとホラー小説っていうジャンルになるかもしれませんがね

あきなり

人の道理に反すると、怪奇現象が生じるってところですね

しき

それは現代にも漫画あったぞ

例えば2022年に亡くなった藤子不二雄A原作のブラックユーモアの…

あきなり

笑ゥせぇるすまん!

しき

それそれ!

江戸文学へようこそ①仮名草子から前期読本まで

仮名草子
鈴木正三「二人比丘尼」1663年 ほか

江戸時代より以前は手書きで書き写す写本で複製されていた御伽草子
これが江戸時代に入ると印刷技術が進み木版により大量に刷ることが可能に
そして仮名草子となって物語や説話を広めることができた
1579-1655を生きた武士から出家した僧侶であり、庶民にもわかりやすい仏教説話を伝播するため仮名草子作家としても活躍した。日本を形成した思想家の一人としてその名はいまもなお響かせています。
浮世草子
井原西鶴「好色一代男」1682年 ほか

教訓的でお堅い仮名草子から少し砕けた内容が上方(京阪地域)から生まれた
そうそれが浮世草子
ついに庶民に文学が届けられるようになった
1642-1693を生きた西山宗因を祖とする談林派門下の俳諧師であり、まだ小説というジャンルもない時代に、日本で初めてベストセラー小説を生み出した浮世草子の作者。
(前期)読本
上田秋成「雨月物語」ほか

上方(京阪地域)を中心に中国の白話小説(中国古来の漢文を口語調で書いた小説)を日本における古典文学に翻案し、和漢混淆文によって書かれた小説が前期読本
その内容は源氏物語や太平記などの古典がもとになっているので、読むのも教養を要したかも?
1734-1809を生きた(前期)読本の著者筆頭格。前期読本は当時の中国から俗文学として日本に輸入された白話小説を翻案したもので、その代表作となる短編の怪談奇談集「雨月物語」を和漢混淆文で発表。

この続きはいずれ…乞うご期待

文学者・新着偉人(It's New)はこちらから

15新潟県
1878-1914を生きた小説家、詩人であり弁護士。現、明治大学を卒業後、弁護士として活動を始め、文学活動にも積極的に参加。石川啄木らと共に同人誌「明星」の終刊後に「スバル」の創刊に携わる。また弁護士としては、幸徳事件(大逆事件)の弁護人を務め、日本の社会主義運動に大きな影響を与えた事件を担当することで、広く注目された。雑誌「太陽」に幸徳事件をモデルにした小説「逆徒」を掲載したが発禁処分を受けている。35歳で早世。
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
13東京都
1878-1923を生きた小説家であり評論家。現北海道大学に進学し、その後、アメリカのハバフォード大学とハーバード大学で学び、社会主義や西欧文学に影響を受ける。帰国後、志賀直哉や武者小路実篤らと共に同人誌「白樺」を創刊し、文学活動を展開。1917(大正6)年「カインの末裔」、1919(大正8)年「或る女」(1919年)など、人間の内面や社会問題を鋭利に描いた作品を著した。また、北海道の農場を開放し、農民の生活改善に尽力するも波多野秋子との心中という悲劇的な結末を迎えた。
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21New!!
28兵庫県
1875-1962を生きた民俗学者であり文学家。東京帝国大学法科大学卒業後、農商務省官僚を勤めた後に、地方の農村調査を通じて民俗学に興味を持つ。1910(明治43)年に岩手県遠野地方の民話を集めた「遠野物語」を著し、日本の民俗学の基礎を築く。「海上の道」や「桃太郎の誕生」など、多くの作品を通じて日本の伝統文化や民間伝承を研究した。1951(昭和26)年に文化勲章を受章。
【文学の部屋|柳田國男】明治時代編.20New!!
13東京都
1874-1916を生きた詩人、翻訳家であり英文学者。島崎藤村らに合流し文学界の同人となり、東京帝大入学後は「帝国文学」の創刊に参加する。その後、西欧の象徴詩の紹介と翻訳に力を注ぎ、1905(明治38)年の訳詩集「海潮音」は、ヴェルレーヌ、ボードレールなどの詩を翻訳し、日本の詩壇に大きな影響を与えた。晩年には京都帝国大学教授や同志社大学でも教鞭を執り、多くの門下生を育成し、日本の英文学、フランス文学の発展に貢献した。唯一の小説として1910(明治43)年に自伝的小説「うづまき」を著している。41歳で早世。
【文学の部屋|上田 敏】明治時代編.19New!!

文学の部屋へようこそ

出身国別、都道府県でお届けしています

イラストポートレートSyusukeGallery文学の部屋literature
文学の部屋 Literature

文学の部屋Literatureへようこそ。SyusukeGalleryよりイラストポートレートをお届けさせていただきます。

広告コーナー

いらすとすてーしょんはGoogle AdSenseの収益により運営させていただいております
皆様のご理解をよろしくお願い申し上げます

いらすとすてーしょん検索コーナー

いらすとすてーしょん検索コーナー

ようこそいらすとすてーしょんへ

  • 独自のタッチで描いたイラストポートレート

    お楽しみください
  • イラストポートレートはプライバシーポリシー内にある著作権の範囲内でしたらフリー

    ご活用いただけます(プライバシーポリシー
  • モバイルの場合はスクショを、PCの場合は

    右クリックなどでイラストポートレートを

    保存いただけます
  • Syusuke Galleryは「いらすとすてーしょん」にアップしている全イラストポートレートが

    ご覧いただけます
  • 新着偉人(It's New)は「いらすとすてーしょん」の独自にピックアップした偉人たちを日替わりで紹介しております
  • 都道府県・国、そして出生年別などは、サイトマップ検索ボックスをご活用ください

※検索「カテゴリー」「タグ」「キーワード」欄に


複数入力された場合は、すべて一致の場合のみヒットします

新着偉人(It's New)

新たに公開のイラストポートレートをご覧ください

15新潟県
1878-1914を生きた小説家、詩人であり弁護士。現、明治大学を卒業後、弁護士として活動を始め、文学活動にも積極的に参加。石川啄木らと共に同人誌「明星」の終刊後に「スバル」の創刊に携わる。また弁護士としては、幸徳事件(大逆事件)の弁護人を務め、日本の社会主義運動に大きな影響を与えた事件を担当することで、広く注目された。雑誌「太陽」に幸徳事件をモデルにした小説「逆徒」を掲載したが発禁処分を受けている。35歳で早世。
【文学の部屋|平出 修】明治時代編.22New!!
13東京都
1878-1923を生きた小説家であり評論家。現北海道大学に進学し、その後、アメリカのハバフォード大学とハーバード大学で学び、社会主義や西欧文学に影響を受ける。帰国後、志賀直哉や武者小路実篤らと共に同人誌「白樺」を創刊し、文学活動を展開。1917(大正6)年「カインの末裔」、1919(大正8)年「或る女」(1919年)など、人間の内面や社会問題を鋭利に描いた作品を著した。また、北海道の農場を開放し、農民の生活改善に尽力するも波多野秋子との心中という悲劇的な結末を迎えた。
【文学の部屋|有島武郎】明治時代編.21
シューちゃん

シュー(Syu)です
2025年も、よろしくね

館長

4年目を迎えた2025年も皆様に役立つ世界の偉人たちをシューちゃんと共にフリーイラストポートレートをお届けします

お探しのジャンルはございますか?

Japan OR Global

検索はこちらから

Syusuke Gallery
イラストポートレートをお楽しみください

いらすとすてーしょんイラストポートレートSyusukeGalleryTOPPAGE-LOGO
この人知ってる?新たな出会いがあるかも!?Syusuke Gallery