1909年生まれ
【音楽の部屋|吾妻徳穂】日本舞踊界の天才少女は吾妻流宗家・初代
2022-11-11
幼きころは7代目坂東三津五郎、6代目尾上菊五郎に師事し踊りの基礎を学び14歳で名取りは天才少女と名声を響かせる。音楽の部屋よりイラストポートレートをお届けします。
【彫刻家の部屋|須賀野チイ Chii Sugano】まさに人生100年時代先取りした芸術家
2022-10-12
83歳で初個展を開いた彫刻家はその作品に愛と祈りを込める。日本彫刻界最年長女性として迎えた95歳のとき「95歳の想い 幼いお子を守りたい 愛と祈りをこめて」と題して個展を開催。102歳の生涯はまさに人生100年時代を先取りした芸術家でした。いらすとすてーしょんSyusuke GalleryよりChii Suganoイラストポートレートをお届けします。
【画家の部屋|杉山 寧 Yasushi Sugiyama】完全主義貫く日展三山の一人
2022-07-27
抜群のデッサン力で数々の日本画を残した巨匠は、東京美術大学(現 当東京藝術大学)を「野」で首席卒業。そして東山魁夷、高山辰雄とともに「日展三山」と称されています。
【文壇発見|太宰 治】6月19日生誕日は桜桃忌
2022-06-03
芥川龍之介に憧れ、そして井伏鱒二に育てられた享年38歳、当時の流行作家として時代の寵児は今なら何を描くのか。
毎年禅林寺で営まれる6月19日桜桃忌に偲びを寄せて。
【文壇発見】「松本清張」没後30年もドラマの定番 文学の部屋
2022-05-14
戦後昭和の文壇を寡占したと評することのできる松本清張氏。その戦前の半生、目の前にある「生きる」実体験が戦後の万年筆に乗り移り、数々の名作、そして社会を動かしていたと感じています。2022年8月4日に没後30年を迎える記念にイラストポートレートをお届けさせていただきます。
【ファインダーの巨匠|土門 拳】 私のレンズで真実の底まで暴く
2022-04-20
戦後昭和を代表する写真家でリアリズムを追求。寺院・仏像など文化財を取り上げた「古寺巡礼」は1958年から古寺の撮影を開始した土門拳の全5冊からなる写真集。