文学の部屋
【文学の部屋|森田たま】現代の清少納言と称された北海道初の…
森田たまTama Morita1894-1970北海道出身者として初の女性作家随筆46篇詩10篇からなるもめん随筆(新潮社)は日本女性随筆家の嚆矢とされる森田のデビュー作現代の清少納言と称された
【文壇発見|坂口安吾】事件大好き!?カレーライス?火傷未遂?
昭和を生きた日本文学を代表する小説家の一人は純文学から推理・歴史等幅広い作品を書き上げた。その人柄を示すエピソード「染太郎火傷未遂事件」テッパンに手を_つきてヤケドせ_ざりき男もあり。
【文壇発見|ドナルド・キーン】日本を愛した日本人
ドナルド・キーンイラストポートレート日本語をそして日本人を愛しそして念願の日本人となるきっかけは紫式部の描いた世界だった。世界をより俯瞰的に観ることが大切な時代となったいま、改めて日本人としてキーン氏から学びたいと感じます。
【文壇発見】「瀬戸内寂聴」私の声を聞け!天国の瀬戸内からアースデー2022へ! 文学の部屋
このままでは環境破壊が進むだけ…天国から寂照さんの想いが本日のアースデー2022へ届きますように!「いらすとすてーしょん」Syusuke Galleryよりイラストポートレートでお届けします。
【文壇発見|谷川俊太郎】日本人2人目の快挙Награда "Златен венец"
2022年ストルガ詩の夕べ(ストルガ国際詩祭)において詩の世界で最も権威がある金冠賞(Златен Венец на Поезијата)を日本人2人目の受賞を記念して「いらすとすてーしょん」Syusuke Galleryよりイラストポートレートでお届けします。
【文壇発見|新美南吉】平和を願ったごんぎつね
4月18日付日経新聞夕刊春秋コラムへ新美南吉登場、小学生のとき「ごん狐」や「手袋を買いに」を国語の授業で学んだ頃を懐かしく思い出し、そして上皇后美智子さまのエピソードを拝読し、心穏やかになる時間を過ごすことができましたことに感謝してイラストポートレートをお届けします。
【文壇発見|川端康成】没後50年を迎えてもなお文学界の最高峰
日本人初のノーベル文学賞を受賞した川端康成の代表作『雪国』。没後50年となる節目の年に、世界に誇る名作文学が高橋一生さん主演でNHKドラマ化を記念してイラストポートレートをお届けします。
【文学の部屋|坪内逍遥】早稲田キャンパスでお待ちしています
近代日本を代表する小説家、評論家、翻訳家、劇作家は演劇改良運動にも功績あり歌舞伎演目数々執筆。「いらすとすてーしょん」Syusuke Galleryよりイラストポートレートでお届けします。
【文学の部屋|梁川星巌】19世紀代表する日本文学家
岐阜県出身漢詩人 梁川星巌 Seigan YanagawaイラストポートレートをいらすとすてーしょんSyusuke Galleryへアップしました