illustportrate

27大阪府
【建築家の部屋|丹下健三】東の丹下登場!戦後平和都市‘ひろしま’を創った男

近代日本の建築を築いた偉人たちシリーズ第14弾は近代建築の三大巨匠と称えらるル・コルビュジエに憧れ、戦後日本の復興のシンボル広島平和祈念公園を設計したKenzo Tange。あの磯崎新や黒川紀章をも育てた建築家いらすとすてーしょんSyusuke Galleryよりイラストポートレートをお届けします。

続きを読む
27大阪府
【建築家の部屋|西山夘三】DK(ダイニングキッチン)を作った男!

近代日本の建築を築いた偉人たちシリーズ第12弾は今では普通に使われるDK(ダイニングキッチン)。それまでは食事をするところと寝るところが一緒の設計が普通だった。多くの調査から食寝分離を提唱したUzo Nshiyama。いらすとすてーしょんSyusuke Galleryよりイラストポートレートをお届けします。

続きを読む
13東京都
【建築家の部屋|吉田五十八】近代数寄屋建築の巨匠吉田は吉田邸を手掛ける!?

近代日本の建築を築いた偉人たちシリーズ第10弾は時の首相、吉田茂邸を手掛けたIsoya Yoshida。近代数寄屋建築はまさに温故知新!ポストモダンにいち早く着目した建築家。いらすとすてーしょんSyusuke Galleryよりイラストポートレートをお届けします。

続きを読む
15新潟県
【建築家の部屋|前川國男】わたしの師は近代建築の三大巨匠の一人‘ル・コルビュジエ’

近代日本の建築を築いた偉人たちシリーズ第11弾は変わらなければならないものと、そうでないものを建築の信条としたKunio Maekawa。世界の建築界を観たその目が確かだったから、日本の近代モダニズム建築の巨匠となれたんだろうな。いらすとすてーしょんSyusuke Galleryよりイラストポートレートをお届けします。

続きを読む
41佐賀県
【建築家の部屋|村野藤吾】‘東の丹下’には負けられない!私が‘西の村野’や

近代日本の建築を築いた偉人たちシリーズ第9弾は同時代に活躍した丹下健三とその実力を伯仲「東の丹下、西の村野」と呼び声高いTogo Murano。いらすとすてーしょんSyusuke Galleryよりイラストポートレートをお届けします。

続きを読む
41佐賀県
【彫刻家の部屋|須賀野チイ Chii Sugano】まさに人生100年時代先取りした芸術家

83歳で初個展を開いた彫刻家はその作品に愛と祈りを込める。日本彫刻界最年長女性として迎えた95歳のとき「95歳の想い 幼いお子を守りたい 愛と祈りをこめて」と題して個展を開催。102歳の生涯はまさに人生100年時代を先取りした芸術家でした。いらすとすてーしょんSyusuke GalleryよりChii Suganoイラストポートレートをお届けします。

続きを読む
23愛知県
【陶芸家の部屋|加藤唐九郎】陶壁(建築物✖️陶磁器)私が創りました

いらすとすてーしょんSyusuke Galleryより陶芸家シリーズ第7弾「加藤唐九郎」をお届けします。なぜ永仁の壺事件は起きたのか?陶芸にかける想いは誰よりも強かった筈なのに…。Tokuro Katoイラストポートレートでお楽しみください。

続きを読む
14神奈川県
【陶芸家の部屋|濱田庄司】わたしも民藝という言葉をつくりました

いらすとすてーしょんSyusuke Galleryより陶芸家シリーズ第5弾「濱田庄司」をお届けします。バーナード・リーチ氏の帰国に同行して渡英した先で築釜しイギリスで陶芸を開始した国際派でもあった人間国宝をイラストポートレートでお楽しみください。

続きを読む
29奈良県
【陶芸家の部屋|富本憲吉】模様から模様をつくるべからず!?独学の陶芸は人間国宝

いらすとすてーしょんSyusuke Galleryより陶芸家シリーズ第4弾「富本憲吉」をお届けします。独学で陶芸技術を身につけ独創の作陶様式を確立した人間国宝をイラストポートレートでお楽しみください。

続きを読む
26京都府
【陶芸家の部屋|楠部彌弌】無限をテーマにアジアの技法を作陶へ

いらすとすてーしょんSyusuke Galleryより陶芸家シリーズ第8弾「楠部彌弌」をお届けします。日本にとどまらずアジア圏の陶芸技法に加えて彩埏(さいえん)という独自の技法も確立した近代陶芸のパイオニア。Yaichi Kusubeイラストポートレートでお楽しみください。

続きを読む